失業保険について
今月末で会社を退職します。夫の転勤で通えない距離になったからです。退職したら失業給付をうける予定でしたが、先日妊娠が判明しました。

この場合は失業給付はもらえないのでしょうか?
失業給付については働ける状態であることが条件ですので、通常ですと妊娠している場合は受給資格がありません。
そういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。
そして出産後に働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。
手続きとしては働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票と母子手帳等を持って安定所へ行き申し出てください。
また代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。
失業保険について教えて下さい。
主婦で1年ほどパート勤務だったんですが、出産のため、退職しました。この場合失業保険の申請はできるのでしょうか?
どなたか無知な私に教えて下さい。よろ
しくお願いします。
失業給付については働ける状態であることが条件ですので、通常ですと妊娠している場合は受給資格がありません。
そういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。
そして出産後に働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。
手続きとしては働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票と母子手帳等を持って安定所へ行き申し出てください。
また代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。
詳しい方!!派遣社員の失業保険について。平成19年1月から派遣社員として働いて、来月平成20年9月30日で辞める予定です。
辞職理由は引っ越しの為で、延長の話はあったのですが断り、辞める形を取りました。
新しい職場はまだ見つかっておらず、これからどうしようか考えています。そこで、失業保険に詳しい方、給付までの流れや、豆知識、ぜひ教えてくださいm(__)mm(__)m
引越しした理由が何でしょうか?
それによっては『転居の為、通勤困難になりやむを得ず退職した』ということで給付制限がないこともあります。

私は結婚した際、遠方へ引っ越したのでやむを得ず退職しましたが
失業保険給付の手続きの際、そのことを説明したら
給付制限はありませんでした。
それはもう3年も前なので今はまた厳しくなっているかもしれませんが
ハローワークに手続きに行ったときはダメもとで「やむを得ず退職した」と強くアピールしてみてください。

それから退職するまでの間、出来るだけ多く残業してくださいね。
給付金額は退職前直近6ヶ月のお給料で計算されます。
ハローワークの職員について
先日ハローワークへ行って来たのですが、その時の対応にどうしても納得いきません
妊娠中のため、すぐ仕事ができない事情などいろいろと説明しなければ・・・と思い総合案内所へ行き、その時対応してくれた職員さんはとてもいい方で、それでは、こちらに記入してこちらへ移動して下さい。と優しく言われ、移動しました。

そこで、最悪な気分を味わいました・・・男性職員だったのですが、
今日何をしにきたの?!
え?失業保険を・・・
あんた、母子手帳出せよ!!
少々ムッときてましたが、母子手帳を差し出すと・・・
は~??これ誰の母子手帳?!
は?私のですけど?私の以外誰のなんですか?
あ、そっ!すぐ働けないんだろ?
そうですね
ふ~ん。いつ産まれるの?働かないで毎日家で何やってんの?!ま、いいや、これに記入してて
と言って、ボールペンを投げられました。すっごくびっくりしました。
隣の男性職員さんは私と同じ妊婦さんを対応していたのですが、
とっても優しくて、母子手帳はもうもらってますよね。と聞いただけで見せろとも言わず親切丁寧に対応していました。

その後、いろいろと手続きがあり、とってもキツイ説明の仕方、乱暴な言葉遣い等々ありましたが、そんな所で怒ったって何にもならない、と自分を抑え、一通り書き終えて待っていると、その職員も何か書いているので下を向いて待っていました。
するとなんかこちらをチロッチロッと見ているので、顔をあげると、
あんた何やってんの???終わり!!!なにいつまで座ってんの?早く帰れよ!終わり!!

と言われました。かなり驚いたのですが、ハローワークとはこんな所なのでしょうか?
待ち時間の間、見ていたらほかの職員さんは、それでは以上になります、お疲れ様でしたなど言っていました。

このような職員はどのハローワークにもいるのでしょうか
居ますねこういう職員、自分も大嫌いです (この時点でどこにでも居る可能性が高いですね)

さてショゲててもしょうがない

各都道府県には労働局というのがあるんですね、ここが各都道府県のハローワークを管轄していますなので思い切って電話してそう言う対応をした職員を実名で報告しましょう できれば録音もした方がいいです

一歩も引かない気合が要りますが 正直ここまでしないと動かないのです哀しいですが現実です
とにかく公務員相手にはクレームに次ぐクレームが一番です
少々野蛮に聞こえますが何も悪い事ではありません 当然の権利を主張するだけの事です
関連する情報

一覧

ホーム