以前にも質問をさせていただいたのですが…
勤めていた会社を退職して、次の働き先が決まっている場合でも失業保険は受給できるのでしょうか?
以前勤めていた会社の人は『貰えるもんはもうとけ』と言ってくれていますが、
次の就職先が決定している場合、
ハローワークや、建て前上面接に行こうとする企業には、
他に内定が決まっていることを隠して、説明会や面接などに行かなければならないのでしょうか?
伝わりにい文章ですみません。
勤めていた会社を退職して、次の働き先が決まっている場合でも失業保険は受給できるのでしょうか?
以前勤めていた会社の人は『貰えるもんはもうとけ』と言ってくれていますが、
次の就職先が決定している場合、
ハローワークや、建て前上面接に行こうとする企業には、
他に内定が決まっていることを隠して、説明会や面接などに行かなければならないのでしょうか?
伝わりにい文章ですみません。
確かに、不正受給ですが、これはあなたの心の中だけの問題です。
求職活動のフリをしているかどうかは、貴方の他にだれもわかりません。
内定していることを黙って、ごまかしても、貴方がうまく演じればバレようがありません。
現実に、結婚退職で働くつもりもないのに、手続きして形だけの活動で手当を貰う人はたくさんいますし、とめようがありません。
もうちょっと、正当化している人の意見では、「内定はもらっているが、もっと条件の良い就職先があったら切り替えるつもり。だから、まだ求職は続けている」ならば、問題ない、という人もいます。
貴方の心に従い、点に恥じない行動をしてください、としか言えません。
求職活動のフリをしているかどうかは、貴方の他にだれもわかりません。
内定していることを黙って、ごまかしても、貴方がうまく演じればバレようがありません。
現実に、結婚退職で働くつもりもないのに、手続きして形だけの活動で手当を貰う人はたくさんいますし、とめようがありません。
もうちょっと、正当化している人の意見では、「内定はもらっているが、もっと条件の良い就職先があったら切り替えるつもり。だから、まだ求職は続けている」ならば、問題ない、という人もいます。
貴方の心に従い、点に恥じない行動をしてください、としか言えません。
昨年8月に退職し、11月より失業保険を受給していました。
全部で3ヶ月分受給予定でしたが、途中で認定日にハローワークへ行けない日があり、連絡をしないまま最後の認定日から4ヶ月以上放置してしまいました。
認定日に行けなかった理由は私用でしたので、書類を提出する等の言い訳は出来ません。
かなり時間が経ってしまったので諦めていたのですが、もし再受給できる方法等がありましたら教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
全部で3ヶ月分受給予定でしたが、途中で認定日にハローワークへ行けない日があり、連絡をしないまま最後の認定日から4ヶ月以上放置してしまいました。
認定日に行けなかった理由は私用でしたので、書類を提出する等の言い訳は出来ません。
かなり時間が経ってしまったので諦めていたのですが、もし再受給できる方法等がありましたら教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
残念ながら受給できる方法が無いと思われます。規定では「認定日にハローワークに来所出来ない場合、その認定日当日までの失業認定は受けられません」となってます。ただその場合、次の認定日(4週間後)の前日までの間の、なるべく早期にハローワーク職員にその旨伝え、さらに就活を行えば譲歩処置もあるようです。またやむを得ない理由(採用試験、本人の病気やけが、本人や親族の結婚や死亡など)がある場合、認定日の延期が出来るようです。理由が私用で、4ヶ月も経過していたのでは無理と思われます。念のためハローワークに聞かれてみては如何ですか?
失業保険と扶養手当てについて
去年の7月に末に退職、結婚し、8月より主人の扶養に入りました。
無知でしたので、9月より失業保険の申請をし、受給していました。
失業保険の支給は3か月分ですが、事情で支給終了まで9ヶ月かかってしまいました。
今年の7月より主人の職場がかわり、前勤務先より扶養手当を遡及して返納するよう指示がありました。
色々揉めてしまっているので、専門家に個別相談したいのですが、どこに相談したらよいかわかりません。
どなたか相談先をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
去年の7月に末に退職、結婚し、8月より主人の扶養に入りました。
無知でしたので、9月より失業保険の申請をし、受給していました。
失業保険の支給は3か月分ですが、事情で支給終了まで9ヶ月かかってしまいました。
今年の7月より主人の職場がかわり、前勤務先より扶養手当を遡及して返納するよう指示がありました。
色々揉めてしまっているので、専門家に個別相談したいのですが、どこに相談したらよいかわかりません。
どなたか相談先をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
「前勤務先の扶養手当」とは、会社が独自に規定している手当のことでしょうか。
その扶養手当の適応は、妻が無収入とか収入制限があるのですね。
そのために、失業保険の受給中は、、不正受給だったわけですね。
回答は、「すみやかに支払ってしまう」ことです。
もし、支払わないと、健康保険、国民年金のことまで追加で追及されてしまいそうだからです。
健康保険と国民年金の扶養をさかのぼって認定取り消しとなると、状況によっては莫大な金額が発生します。
*健康保険について
不正期間中にかかった医療費の7割分の支払いを健保から請求されます。
*国民年金について
不正期間中は、自分で国民年金を支払うことになります。
会社が、もっと要求してこないうちに、さっさと片付けましょう。
相談先は弁護士になりますが、貴殿側の明らかな不正なので、引き受けてもらえないでしょう。
どうしてもというなら、行政の無料弁護士相談を利用して、無理なことを納得したらいかがでしょうか。
その扶養手当の適応は、妻が無収入とか収入制限があるのですね。
そのために、失業保険の受給中は、、不正受給だったわけですね。
回答は、「すみやかに支払ってしまう」ことです。
もし、支払わないと、健康保険、国民年金のことまで追加で追及されてしまいそうだからです。
健康保険と国民年金の扶養をさかのぼって認定取り消しとなると、状況によっては莫大な金額が発生します。
*健康保険について
不正期間中にかかった医療費の7割分の支払いを健保から請求されます。
*国民年金について
不正期間中は、自分で国民年金を支払うことになります。
会社が、もっと要求してこないうちに、さっさと片付けましょう。
相談先は弁護士になりますが、貴殿側の明らかな不正なので、引き受けてもらえないでしょう。
どうしてもというなら、行政の無料弁護士相談を利用して、無理なことを納得したらいかがでしょうか。
関連する情報