妊娠して会社を退職しました。
ハローワークで失業保険の給付延長をしようと思ってます。
その間の健康保険で質問なんですが、延長中は旦那の扶養に入り、出産後落ち着いてから給付を開始時には扶養から抜けようと思っています。
この事を扶養に入る前に旦那の会社の組合に伝えたほうがいいのでしょうか?
伝えなくてもいいかなぁって思ってんですが、抜ける時にペナルティーがあっても嫌だなぁと不安になってしまいました…。
回答をお願いします!
「この事」とはどれを指すつもりでしょう?
「延長中は旦那の扶養に入り」? 「給付を開始時には扶養から抜けよう」?

質問者さんは後者を気にしているようですが、むしろ問題なのは前者です。
健康保険の保険者(運営団体)が「何々健康保険組合」の場合、「退職から受給終了までは“扶養”と認めない。受給期間の延長を承認されたときは認めるが、その証明が必要」というところがあります。

どんな条件なのか、必要な書類は何か、いつまでに手続きすれば退職の翌日にさかのぼって認定してもらえるのかを、あらかじめ確認しておくべきです。



〉失業保険の給付延長をしようと思ってます。
「給付」は延長されません。
「受給期間の延長」です。
「受給期間」とはなにか、それが「延長される」とはどういうことなのかを正しく理解しておらず、泣きをみた質問がよくあります。
失業保険、雇用保険について。私は最近一週間以内に会社をやめました。朝一に担当に言ったら今偉い人がいないから?みたいにゆわれたので、とりあえず体調悪いから今日は帰宅さしてください。と
伝えました。そのときに、提出した雇用保険被保険者証と年金手帳を返却していただきました。そこから私はもう会社にいってないのですが、多分完璧に辞めてないとおもている担当者から電話がくる状態です。私は意思は変わらないし一応伝えたんで電話も無視してます。


会社とは契約書とかその他重要書類は書いて提出はしましたが、まだ本部には送ってなかったみたいで、上司がまだ持ってる状態でした。
なので、まだ本契約はされてないです。

私は早い方がいいとおもいこの決断を選びましたが、心配なのは前職の会社都合で辞めた雇用保険が生きているのということです。

今回一週間しか働いてない会社のまえに働いてたぶんで失業保険をもらいたいんですが、もらえるんですか?

最近辞めた会社からは最後に行ったときに、年金手帳と雇用保険被保険者証は返していただいたんですが、書いた書類にはそれぞれの番号?を記入したので、それを手続きされてしまうのではないかと不安です。

まだ、本部に提出されてないですしこのまま私が辞めたら提出はしないんですかね?この一週間はなかったことにしてほしいんです。。。
給料もいりません。


ハローワークに前職のぶんで失業保険の手続きに行くとしたら、一週間働いてたことは伝えないと違反ですか?

伝えたとしたら、一週間しか務めてない会社からなんか書類をもらってきてください。とか言われるんですか?
できれば連絡とりたくないんで。

前職は会社都合で退職したので、そのぶんで失業保険をもらうつもりです。

長々とすみません。
少しでもわかる方、、、悩んでます。お願いします。
1週間しか勤めていない会社では雇用保険に加入していましたか?
していなければ前職の離職票で「会社都合」で受給はできます。
もし、加入していたら会社にお願いして取り消しをしてもらってください。2週間以内ならそれができるはずです。
そうすれば前職の会社都合で受給ができます。
取り消しをしないと自己都合になってしまいます。
そういうお願いもしなければなりませんから会社には失礼のないようにしなければなりません。
また、退職するのは口頭でも有効ですが、きちんと退職届を出すのが社会人としてのマナーであり辞める際にはきちんとしてやめるようにしましょう。
「補足について」
>色々書類を記入したので雇用保険の申込書を書いたのかもしれません、、、。まだ、本部には提出されてないみたいだったんですが、私が辞めたら提出しないんですかね?
雇用保険は個人で加入できません。会社が手続きして加入するものです。
したがって雇用保険申込書なんて個人で書くものはありません。雇用保険に加入していたかどうかは会社に聞いてください。


>あと、社会保険はすぐ辞めるが多いから試用期間終わってから加入だから。と言われた記憶はあります。
あなたの質問は雇用保険のはずです。
社会保険とは健康保険、厚生年金保険のことですからあなたの質問には関係はありあません。
ちなみに、試用期間であっても週20時間以上で31日以上の雇用は会社に加入の義務があります。
総務の担当者の方教えてください。

失業保険給付が終わったので
仕事をすることにしました。
会社から、雇用保険証書を持ってくるよう
文書で通知がありました。
探しましたがありません。
今まで、転職したとき
持ってきてくださいと言われたことがありませんでした。

雇用保険受給資格者証ではダメですか?
雇用保険のあなたの番号がわかれば
手続きできるので、受給資格者証でも大丈夫なはずですが・・・
ただよくわかってない担当だと、被保険者証じゃないとダメとか
ぬかすかもしれません。

また、あなたが前職をごまかしていないのであれば
氏名や前職の会社名などを元にあなたの雇用保険番号を
探して手続きすることができます。
雇用保険受給中の仕事について質問です。
今月7月上旬に約3ヶ月の待機期間が終わり、初回受給金額をいただきました。
でもどうしても少しお金が欲しくて短期アルバイトなどをしたい気持ちになります。
派遣会社等に「失業保険受給中」だということを正直に伝えていいものか?
やはりだまって仕事をしないほうがよいのか。
仕事をしても、ハローワークの方にバレたらおしまいですよね。でも・・・

どなたか詳しいかたはいらっしゃいますか?
誰に聞いていいのかわからないのです。
認定日にハローワークに提出する用紙に、仕事をしたならその仕事内容や、もらった給与の額を書き込む欄がなかったでしょうか?
受給中でもその用紙に書いて申告すれば仕事をすることは可能だったと思いますよ。
ただし、その分失業保険の受給額は減ってしまったと思います(短期間の仕事の場合です)。
ですので、派遣会社等に受給中であることを伝えても問題ないのではないでしょうか。そもそも派遣会社に伝える必要があるのかなというきもします。ハローワークには申告が必要ですが…

それから、受給中に常用雇用の仕事が決まった場合には、その旨を伝えて受給が終わることになりますが、失業保険の残額がある場合には、就労奨励金みたいな感じで、残額のうちの何%かがもらえたと思います(申請が必要です)。
関連する情報

一覧

ホーム