正直に書いてもどうせ採用されないんだから経歴詐称でクビになっても元々だよ?
違いますね・・・。
自分勝手な意見です。
経歴詐称、嘘はいいことですか?悪いことですか?って聞かれれば、誰だって子供だって悪いことだって答えるでしょう。
今の時代、新卒の20前後の若者でさえ満足いく就職ができないし、就職さえできないです。
ある程度の年齢に達し、数回の転職やブランクがあれる者にとってはさらに困難な状況です。
若い?頃に3回ほど割りと短期間で転職し、やりたいことがある、資格を取るって長い期間のブランクや無職の期間があります。
その後、やっとめぐり合えたいい職場でぬくぬくと働いて、このままずっと定年まで勤められると信じていました。
ところがまさかの倒産・・・。
就職活動で何十社も受けるものの、年齢がダメ、男性はダメ、経験がないからダメ、資格がないからダメって何十社も門前払い。
そのうち失業保険も終わり、時間ばかりが無常にも経過。
無職になって1年になるころからダメだとわかっていながら、経歴詐称した書類で応募を続けました。
やっと内定です。
許してください職場の皆さん、同じ応募者の皆さん、神様?
許せないときはクビ、訴えられる?ことになるんだろうな。
簡単にバレないように対策はしてるけれど、本気で調べられたら終わりです。
正直に書いてもどうせ採用されない(と思い込んでいる)んだから経歴詐称でクビになっても元々だよ?
最後までバレないように祈ってます。
バレるんだったら、早めに、今すぐバレて欲しい。
美しい理想だけでは生きていけません。
自己中で自分勝手な人間です・・・。
違いますね・・・。
自分勝手な意見です。
経歴詐称、嘘はいいことですか?悪いことですか?って聞かれれば、誰だって子供だって悪いことだって答えるでしょう。
今の時代、新卒の20前後の若者でさえ満足いく就職ができないし、就職さえできないです。
ある程度の年齢に達し、数回の転職やブランクがあれる者にとってはさらに困難な状況です。
若い?頃に3回ほど割りと短期間で転職し、やりたいことがある、資格を取るって長い期間のブランクや無職の期間があります。
その後、やっとめぐり合えたいい職場でぬくぬくと働いて、このままずっと定年まで勤められると信じていました。
ところがまさかの倒産・・・。
就職活動で何十社も受けるものの、年齢がダメ、男性はダメ、経験がないからダメ、資格がないからダメって何十社も門前払い。
そのうち失業保険も終わり、時間ばかりが無常にも経過。
無職になって1年になるころからダメだとわかっていながら、経歴詐称した書類で応募を続けました。
やっと内定です。
許してください職場の皆さん、同じ応募者の皆さん、神様?
許せないときはクビ、訴えられる?ことになるんだろうな。
簡単にバレないように対策はしてるけれど、本気で調べられたら終わりです。
正直に書いてもどうせ採用されない(と思い込んでいる)んだから経歴詐称でクビになっても元々だよ?
最後までバレないように祈ってます。
バレるんだったら、早めに、今すぐバレて欲しい。
美しい理想だけでは生きていけません。
自己中で自分勝手な人間です・・・。
そんなに悲観する事ない。アメリカなんか履歴書すら提出する必要ないんだ。嘘も方便だよ。社会保険の履歴なら大丈夫。パートやアルバイトでしたから省略しましたでOK!
いちいち調べないよ。
仕事頑張って!!!
いちいち調べないよ。
仕事頑張って!!!
アルバイトを辞めて、正社員の仕事を探そうとしているのですが、就活を続けている間、決まるまでだけ出勤日数を少なくするから入ってくれないかとバイト先に言われました。
この状態では失業保険の補助って受ける事はできないんでしょうか?
この状態では失業保険の補助って受ける事はできないんでしょうか?
アルバイトだけど、失業保険に入ってらしたのですか?
もし、失業保険に入っていて、保険が欲しいなら、前職を辞めないともらえないです。
仕事量が減ったから、減った分の補助という考え方は失業保険にはない筈です。
また、自分の意思で辞める場合、保険がもらえるのは、少し後からだったと思います。
その待ってる間に、次の就職先が決定すれば、失業保険は受け取れなかったと記憶しています。
失業保険に関しては、日々、決まりが変わってきているので、自分の住まいの役所で確認した方が良いです。
上記の条件だった場合は、面接日程を優先させてもらって、今の仕事を続けた方が入る金額が多いと思います。
また、前職に働いて欲しいと言われている、高評価されているというのは、面接先の会社に好感をもたれると思います。
就職活動がんばってください。
もし、失業保険に入っていて、保険が欲しいなら、前職を辞めないともらえないです。
仕事量が減ったから、減った分の補助という考え方は失業保険にはない筈です。
また、自分の意思で辞める場合、保険がもらえるのは、少し後からだったと思います。
その待ってる間に、次の就職先が決定すれば、失業保険は受け取れなかったと記憶しています。
失業保険に関しては、日々、決まりが変わってきているので、自分の住まいの役所で確認した方が良いです。
上記の条件だった場合は、面接日程を優先させてもらって、今の仕事を続けた方が入る金額が多いと思います。
また、前職に働いて欲しいと言われている、高評価されているというのは、面接先の会社に好感をもたれると思います。
就職活動がんばってください。
再就職手当について
3月いっぱいで会社都合で失業しますが
例えば4月1日に離職票をもって失業保険給付の手続き後
最短で就職が決まり最大金額の再就職手当をもらうには
何月何日に就職を決めるのがいいのでしょうか
また、いくらぐらいもらえるのでしょうか。
給付日数は330日基本日額は7000円ぐらいです
3月いっぱいで会社都合で失業しますが
例えば4月1日に離職票をもって失業保険給付の手続き後
最短で就職が決まり最大金額の再就職手当をもらうには
何月何日に就職を決めるのがいいのでしょうか
また、いくらぐらいもらえるのでしょうか。
給付日数は330日基本日額は7000円ぐらいです
再就職手当だけの金額を考えるのであれば、待期期間7日間が終わって、まだ未受給の段階で就職が決まれば日数は100%残っていますからそれの60%が受給できます。
ですから基本手当日額が7000円×330日×60%=13650000円になります。
ただ、330日の3分の1の110日を残して再就職手当を受ければ残りの50%が受給できますので100%貰った分と合わせた方が全体的な金額はそちらの方が多くなります。
ですから基本手当日額が7000円×330日×60%=13650000円になります。
ただ、330日の3分の1の110日を残して再就職手当を受ければ残りの50%が受給できますので100%貰った分と合わせた方が全体的な金額はそちらの方が多くなります。
11月で60歳 定年になる会社員です。中卒以来ずっと働き定年と同時に
厚生年金を約24万円もらえる通知が来ました。
会社には定年以降も同じ条件(総額で1000万円/年)で働くことも出来ます。
どうするか迷っています。
選択肢として
1.60歳で退職し、年金生活に入り自由な時間を優先する。
2.60歳から、嘱託・アルバイト等で「厚生年金」+「副収入」で、ある程度の収入と
自由時間を持つ。
3.とりあえずは、このまま会社で働き収入重視で我慢する。
私としては「2」の選択をと考えていますが、妻は「3」を望んでいるようです。
そこで教えていただきたいのですが
「1」選択の場合
1. 一年目の税金・国民健康保険等は、年どの位になるのですか?
(源泉徴収表の額とほぼ同じ、と考えていいのですか?)
2. 二年目からの税金・国民健康保険料等は、年どの位になるのです?
(副収入は1円もないと仮定して)
3. 定年退職の場合、一括失業保険をもらえると聞きましたが
(1) その金額は、厚生年金より有利ですか?
(2) 定年後、失業保険を貰いながら期間が切れた時点で厚生年金をもらう方法は?
「2」選択の場合
1. 厚生年金をカットされないで、得ることが出来る「副収入」は最大でいくらまでですか?(年金合わせて48万円ですか?)
2. 「嘱託」と「アルバイト」では、基準になるものが違うのですか?
・ 「嘱託の場合は、働く時間に制限がある」が「アルバイトの場合、貰う金額に制限がある」
・ 嘱託とアルバイトの違いはなく、貰う金額に制限がある(オーバーすると年金がその分減額される)
3. 年金を満額貰う条件は、「副収入額」と「働く時間」だけですか?
また、その条件(制約?)を教えてください。
「3」選択の場合
1. 社会保険庁への手続き等、何かしておくことはありますか?
2. 継続的に厚生年金を納める事になると思います。貰える資格があるのに更に納めるのですから2~3年働いた後、
厚生年金を貰う時は60歳で貰うときより金額は高額になっているのですか?
*間違った文言・質問内容があるかもしれません。近い内に、社会保険庁に聞きに行こうと思っています。
合わせてアドバイスお願いいたします。
以上 よろしくお願いいたします。
厚生年金を約24万円もらえる通知が来ました。
会社には定年以降も同じ条件(総額で1000万円/年)で働くことも出来ます。
どうするか迷っています。
選択肢として
1.60歳で退職し、年金生活に入り自由な時間を優先する。
2.60歳から、嘱託・アルバイト等で「厚生年金」+「副収入」で、ある程度の収入と
自由時間を持つ。
3.とりあえずは、このまま会社で働き収入重視で我慢する。
私としては「2」の選択をと考えていますが、妻は「3」を望んでいるようです。
そこで教えていただきたいのですが
「1」選択の場合
1. 一年目の税金・国民健康保険等は、年どの位になるのですか?
(源泉徴収表の額とほぼ同じ、と考えていいのですか?)
2. 二年目からの税金・国民健康保険料等は、年どの位になるのです?
(副収入は1円もないと仮定して)
3. 定年退職の場合、一括失業保険をもらえると聞きましたが
(1) その金額は、厚生年金より有利ですか?
(2) 定年後、失業保険を貰いながら期間が切れた時点で厚生年金をもらう方法は?
「2」選択の場合
1. 厚生年金をカットされないで、得ることが出来る「副収入」は最大でいくらまでですか?(年金合わせて48万円ですか?)
2. 「嘱託」と「アルバイト」では、基準になるものが違うのですか?
・ 「嘱託の場合は、働く時間に制限がある」が「アルバイトの場合、貰う金額に制限がある」
・ 嘱託とアルバイトの違いはなく、貰う金額に制限がある(オーバーすると年金がその分減額される)
3. 年金を満額貰う条件は、「副収入額」と「働く時間」だけですか?
また、その条件(制約?)を教えてください。
「3」選択の場合
1. 社会保険庁への手続き等、何かしておくことはありますか?
2. 継続的に厚生年金を納める事になると思います。貰える資格があるのに更に納めるのですから2~3年働いた後、
厚生年金を貰う時は60歳で貰うときより金額は高額になっているのですか?
*間違った文言・質問内容があるかもしれません。近い内に、社会保険庁に聞きに行こうと思っています。
合わせてアドバイスお願いいたします。
以上 よろしくお願いいたします。
私は いわゆる 年金生活者です。60歳定年後 約7年間 働いていました。
税金等を聞かれていますが、年俸1000万円 からすると 無視できるのではないでしょうか?
私は、この3月末まで 働いていましたが、私も 働き詰めで 家庭をかえり見なかったもので、妻から「もう働くな」と
言われてしまいました。でも、毎日が 暇で することもなく このような回答をして、時間を潰していますよ。
以下私の意見・考えを記述します。
①選択の場合
・「自由な時間を優先する」 自由な時間で、何をされますか? 私は仕事ばかりしていたものですから、時間を潰せるような 趣味もありません。時間が有り余るのは、逆に苦痛になりますよ。
奥さまは、ご自分の世界を作っておられますから、そう 毎日相手をしてくれませんよ。「濡れ落ち葉」にならない自信があ りますか?
②選択の場合
・私の考えは、これが 最も 良いのではないかと思います。自由な時間がそれなりにあり、克 仕事も適当にある。
③選択の場合
・妻はこれを望んでいます。=もっともです。老後の収入は確保できるし、あなたが「濡れ落ち葉」になってまとわりつくこともない し。ちなみに 旦那様が 定年退職になって、奥様が 円形脱毛症になったり、体調を悪くしたり、最悪 離婚 と結う話を、 聞かれたことがあるとおもいよ。会社の先輩に 聞いてみてください。必ずあるはずです。
・もっとも、あなたは、自由な時間が無く 死ぬまで 働きづめ?
それでは、②を選択した場合、そのような適当な職場があるのでしょうか?
幸いあなたは、今の会社が 雇ってくれるとのこと。
どのような 職種の方かわかりませんが、私は、技術やでしたので、週五日制の会社で、週三日勤務にして、厚生年金を
働きながら、100% 貰っていました。
(その会社の 勤務日数と勤務時間 の 3/4 以下の勤務条件で働いている場合、厚生年金に入る資格がありません。よって、厚生年金をもらえる人は この条件を守っている以上 年収が いくらあっても 厚生年金は 100% もらえます。)
( Full 勤務にしてしまうと、年金額と同じくらい収入があると 100% 支給カット。一般的には、年金額以下で はたらいても、年金額と働いた収入を足した額は 働かないで 貰える 年金額と 同じと 言われています。働いた分 カットされるので。)
さらに、抜け道をもうひとつ。
忙しくて 三日以上でなければ、ならない時が やはりあります。
その場合は、出勤勤務した事にしないで、働いた分は ボーナスとして 支給してもらう、約束を会社と取り交わすのです。
(この勤務中は 絶対に事故を起こさないこと。労災おりません。勤務していないことになっていますので。)
ご参考までに。暇を持て余している 年金生活者より
税金等を聞かれていますが、年俸1000万円 からすると 無視できるのではないでしょうか?
私は、この3月末まで 働いていましたが、私も 働き詰めで 家庭をかえり見なかったもので、妻から「もう働くな」と
言われてしまいました。でも、毎日が 暇で することもなく このような回答をして、時間を潰していますよ。
以下私の意見・考えを記述します。
①選択の場合
・「自由な時間を優先する」 自由な時間で、何をされますか? 私は仕事ばかりしていたものですから、時間を潰せるような 趣味もありません。時間が有り余るのは、逆に苦痛になりますよ。
奥さまは、ご自分の世界を作っておられますから、そう 毎日相手をしてくれませんよ。「濡れ落ち葉」にならない自信があ りますか?
②選択の場合
・私の考えは、これが 最も 良いのではないかと思います。自由な時間がそれなりにあり、克 仕事も適当にある。
③選択の場合
・妻はこれを望んでいます。=もっともです。老後の収入は確保できるし、あなたが「濡れ落ち葉」になってまとわりつくこともない し。ちなみに 旦那様が 定年退職になって、奥様が 円形脱毛症になったり、体調を悪くしたり、最悪 離婚 と結う話を、 聞かれたことがあるとおもいよ。会社の先輩に 聞いてみてください。必ずあるはずです。
・もっとも、あなたは、自由な時間が無く 死ぬまで 働きづめ?
それでは、②を選択した場合、そのような適当な職場があるのでしょうか?
幸いあなたは、今の会社が 雇ってくれるとのこと。
どのような 職種の方かわかりませんが、私は、技術やでしたので、週五日制の会社で、週三日勤務にして、厚生年金を
働きながら、100% 貰っていました。
(その会社の 勤務日数と勤務時間 の 3/4 以下の勤務条件で働いている場合、厚生年金に入る資格がありません。よって、厚生年金をもらえる人は この条件を守っている以上 年収が いくらあっても 厚生年金は 100% もらえます。)
( Full 勤務にしてしまうと、年金額と同じくらい収入があると 100% 支給カット。一般的には、年金額以下で はたらいても、年金額と働いた収入を足した額は 働かないで 貰える 年金額と 同じと 言われています。働いた分 カットされるので。)
さらに、抜け道をもうひとつ。
忙しくて 三日以上でなければ、ならない時が やはりあります。
その場合は、出勤勤務した事にしないで、働いた分は ボーナスとして 支給してもらう、約束を会社と取り交わすのです。
(この勤務中は 絶対に事故を起こさないこと。労災おりません。勤務していないことになっていますので。)
ご参考までに。暇を持て余している 年金生活者より
関連する情報