昨年4月に退職。確定申告は必要でしょうか。
昨年4月末に、正社員の仕事を退職しました。
その後現在まで、就業はせず、収入はありません。
(三ヶ月間の失業保険は受給しました。)
国民年金や国民健康保険は加入して、支払いをしています。
生命保険に加入し、控除証明が届いています。
この場合、確定申告をする必要があるのでしょうか。
税金などは、年間の収入によって確定するのですよね、
そうすると、申告をしておかないと次の税金に影響があるのでしょうか。
又、申告をした際、何か不足金を納める可能性はあるのでしょうか。
昨年4月末に、正社員の仕事を退職しました。
その後現在まで、就業はせず、収入はありません。
(三ヶ月間の失業保険は受給しました。)
国民年金や国民健康保険は加入して、支払いをしています。
生命保険に加入し、控除証明が届いています。
この場合、確定申告をする必要があるのでしょうか。
税金などは、年間の収入によって確定するのですよね、
そうすると、申告をしておかないと次の税金に影響があるのでしょうか。
又、申告をした際、何か不足金を納める可能性はあるのでしょうか。
所得税は毎月の給与で源泉徴収していたと思いますが、正確な税額ではありませんので確定申告が必要です。
退職後の国民年金や国民健康保険の保険料控除や生命保険料控除もなされていませんから、確定申告でそれらを控除すると源泉徴収された税が戻る可能性が高いです。
確定申告すると今年の住民税も下がることになります。
退職後の国民年金や国民健康保険の保険料控除や生命保険料控除もなされていませんから、確定申告でそれらを控除すると源泉徴収された税が戻る可能性が高いです。
確定申告すると今年の住民税も下がることになります。
来週から
足場職人になるものです
仕事のきつさは
覚悟できていますが
それ以外の事で不安です
上の人に聞いたところ
社会保険や失業保険はないと言われました
労災はあると言われましたが…
この世界に入るのが初めてなため 少し不安です
就職がない中見つけてきた仕事です
3年後には彼女と結婚しようと思っています
税金とかなんとか
全部自分でしなくちゃいけないんですか??
自分は彼女と幸せな家庭を築くのが夢です
きつい仕事でも頑張って
彼女と一緒になりたいと思っています
今は19 20代で転職するべきでしょうか?
回答お願いします!
足場職人になるものです
仕事のきつさは
覚悟できていますが
それ以外の事で不安です
上の人に聞いたところ
社会保険や失業保険はないと言われました
労災はあると言われましたが…
この世界に入るのが初めてなため 少し不安です
就職がない中見つけてきた仕事です
3年後には彼女と結婚しようと思っています
税金とかなんとか
全部自分でしなくちゃいけないんですか??
自分は彼女と幸せな家庭を築くのが夢です
きつい仕事でも頑張って
彼女と一緒になりたいと思っています
今は19 20代で転職するべきでしょうか?
回答お願いします!
社会保険や失業保険が無いとは、ちゃんとした会社ですか?下請けのまた下請け…の様な所じゃないですか?
と、言うか正社員として採用なんでしょうか?
結婚も考えてるなら転職は軽々しく何度も出来ないので良く検討して長く続けられる所が良いと思います。
と、言うか正社員として採用なんでしょうか?
結婚も考えてるなら転職は軽々しく何度も出来ないので良く検討して長く続けられる所が良いと思います。
失業保険を申請した後、給付制限期間中にアルバイトをした場合給付はどうなりますか?給付日数を減らされなくて済む時間制限とかあるのでしょうか?
給付制限中はアルバイトしてもいいみたいですよ。
給付されているときは、週4日以内、20時間未満の制限があったと思いますが…それ以上働くと「就職」という形になってしまうのでご注意を!!
給付制限中でも、働いた時間などの申告が必要だったと思うので、気をつけて下さい。
給付されているときは、週4日以内、20時間未満の制限があったと思いますが…それ以上働くと「就職」という形になってしまうのでご注意を!!
給付制限中でも、働いた時間などの申告が必要だったと思うので、気をつけて下さい。
今月で仕事を辞めることになったんですが、失業保険の貰い方がわからないので教えてください!
自分は何をしたらいいんでしょうか?
自分は何をしたらいいんでしょうか?
辞めることになったというのは
未だ辞めていらっしゃらない訳ですね?
それに、きちんと社会保険に加入していらっしゃり
1年以上今の会社にいらしたのですね?
それでしたら、失業手当は給付されます・・・が
全ては辞めてからの話です。
あなたが退職すると
会社は雇用・健康保険失効手続きに入ります。
2週間ほどしたら会社から「離職票」が届きますが
それを待っていると失業手当給付が遅れるので
会社を辞めたら、即ハロワに行って「雇用保険受給手続き」をしましょう。
(印鑑&身分証明書・過去1年分以上の給料明細持参)
銀行口座番号も聞かれると思うので控えていきましょう。
その時は「離職票」がなくても問題ありません。
ハロワ側で3枚綴りの書類を書かされます。
退職理由は失業給付の上で大切なことなので
「自己都合」か「会社都合」か念を押されます。
給料などの面倒な記入はハロワ職員がやってくれますから
心配しなくても大丈夫です。
(自分で記入するのは日付とか名前くらいなものですから)
「自己都合」退職だと3ヶ月分の給付で
実際自分の銀行口座にお金が振り込まれるまでには
かなり時間がかかります(3ヶ月近く後)。
次に「失業給付受給資格者のしおり」を渡され
雇用保険説明会(講習会)の日を決められますので
その日には必ず出向いて受講しなくてはなりません。
この講習を含め
その後4週に1回ハロワに出向くか
もしくは職業訓練校に入らないと
失業手当はもらえません。
4週に1回のハロワでは何か収入を得たか&
就活しているか証拠はあるかとチェックされます。
それをクリアしないと失業手当てはもらえないんです・・・。
そのあたりの事は「受講者のしおり」にも詳しく記載されていますし
講習でみっちり説明されます。
失業手当も大事だけど
健康保険の手続きも自分でするんですよぉ~。
それにやっと失業手当もらえたと思っても
すぐに終わってしまいましから
さっさと就職しないと悲惨です。
働いていなくても税金や健康保険料払うのですから
失業手当なんてすぐに消えてしまいます。
何故こんなに詳しいかって?
深く追求しないでください・・・。
未だ辞めていらっしゃらない訳ですね?
それに、きちんと社会保険に加入していらっしゃり
1年以上今の会社にいらしたのですね?
それでしたら、失業手当は給付されます・・・が
全ては辞めてからの話です。
あなたが退職すると
会社は雇用・健康保険失効手続きに入ります。
2週間ほどしたら会社から「離職票」が届きますが
それを待っていると失業手当給付が遅れるので
会社を辞めたら、即ハロワに行って「雇用保険受給手続き」をしましょう。
(印鑑&身分証明書・過去1年分以上の給料明細持参)
銀行口座番号も聞かれると思うので控えていきましょう。
その時は「離職票」がなくても問題ありません。
ハロワ側で3枚綴りの書類を書かされます。
退職理由は失業給付の上で大切なことなので
「自己都合」か「会社都合」か念を押されます。
給料などの面倒な記入はハロワ職員がやってくれますから
心配しなくても大丈夫です。
(自分で記入するのは日付とか名前くらいなものですから)
「自己都合」退職だと3ヶ月分の給付で
実際自分の銀行口座にお金が振り込まれるまでには
かなり時間がかかります(3ヶ月近く後)。
次に「失業給付受給資格者のしおり」を渡され
雇用保険説明会(講習会)の日を決められますので
その日には必ず出向いて受講しなくてはなりません。
この講習を含め
その後4週に1回ハロワに出向くか
もしくは職業訓練校に入らないと
失業手当はもらえません。
4週に1回のハロワでは何か収入を得たか&
就活しているか証拠はあるかとチェックされます。
それをクリアしないと失業手当てはもらえないんです・・・。
そのあたりの事は「受講者のしおり」にも詳しく記載されていますし
講習でみっちり説明されます。
失業手当も大事だけど
健康保険の手続きも自分でするんですよぉ~。
それにやっと失業手当もらえたと思っても
すぐに終わってしまいましから
さっさと就職しないと悲惨です。
働いていなくても税金や健康保険料払うのですから
失業手当なんてすぐに消えてしまいます。
何故こんなに詳しいかって?
深く追求しないでください・・・。
失業保険について。 手続きの順序等、分かりやすく教えて頂きたいです!
失業保険について詳しく教えて下さい!!
7月末をもって、約3年半勤めた会社を退職します。(結婚による自己都合)
有給が残っているので実際の退職日は9月上旬になります。
そこで、失業手当を受けたいのですが、手続きの流れが全く分かりません。
まず、何をして、手続き後どのくらいで実際に手当てが頂けるのでしょうか?
そしてどのくらいの期間手当ては受けられますか?
出来るだけ早く、手当てを頂きたいのですが、実際の退職日の9月上旬までは何も出来ないのでしょうか?
もし8月に出来ることがありましたら教えて頂きたいです。
何も知識がなく申し訳ございませんが、どなたかお詳しい方、
ご教授いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
失業保険について詳しく教えて下さい!!
7月末をもって、約3年半勤めた会社を退職します。(結婚による自己都合)
有給が残っているので実際の退職日は9月上旬になります。
そこで、失業手当を受けたいのですが、手続きの流れが全く分かりません。
まず、何をして、手続き後どのくらいで実際に手当てが頂けるのでしょうか?
そしてどのくらいの期間手当ては受けられますか?
出来るだけ早く、手当てを頂きたいのですが、実際の退職日の9月上旬までは何も出来ないのでしょうか?
もし8月に出来ることがありましたら教えて頂きたいです。
何も知識がなく申し訳ございませんが、どなたかお詳しい方、
ご教授いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
失業給付は退職日以降でないと貰えません。(雇用保険受給資格者証が必要なので)
そもそも失業給付は積極的に就職しようとする意志といつでも就職できる能力があり、仕事を探しているにも関わらず現在職業について無い人に支給されるものです。
つまり就活していないと、失業給付は貰えません。
質問者様の状況からだと、退職理由が「雇用期間3年以上、雇用契約の更新を希望せず退職」にあたるため、3ヶ月の給付制限期間が発生するかと思われます。
これが発生すると、支給開始は早くて来年1月からになると思います。(貰うには説明会参加と就活の報告が必要なので)
失業給付はハローワークにて受け付けています。いつから受けられるか詳細を知りたければ、一度ハローワークで聞いてみて下さい。
補足について
手続きするに当たって、嘘の記載が発覚した場合法律により罰せられます。(支給されないだけでなく、罰金も課せられる可能性があります)
なので失業給付については正直に申告して下さい。
そもそも失業給付は積極的に就職しようとする意志といつでも就職できる能力があり、仕事を探しているにも関わらず現在職業について無い人に支給されるものです。
つまり就活していないと、失業給付は貰えません。
質問者様の状況からだと、退職理由が「雇用期間3年以上、雇用契約の更新を希望せず退職」にあたるため、3ヶ月の給付制限期間が発生するかと思われます。
これが発生すると、支給開始は早くて来年1月からになると思います。(貰うには説明会参加と就活の報告が必要なので)
失業給付はハローワークにて受け付けています。いつから受けられるか詳細を知りたければ、一度ハローワークで聞いてみて下さい。
補足について
手続きするに当たって、嘘の記載が発覚した場合法律により罰せられます。(支給されないだけでなく、罰金も課せられる可能性があります)
なので失業給付については正直に申告して下さい。
関連する情報