特定調停についてお聞きしたいのですが…
昨年暮れ12月に派遣切りにあい解雇され今現在実家で肩身狭く暮らしております。

私には6件、300万ほど借金があり今月も20日に13万くらい返済があります。今月が前の会社の最後の給料でまだ離職表が届いていないので失業保険がもらえていません。離職表は今月中にはくるはずですが。来月は失業保険で生活しないといけないわけですが、失業保険での借金返済は貰える金額がわからないので特定調停を考えているのですが、失業中でもできるのでしょうか?仕事は失業保険を貰いながらきちんと探します。
良いアドバイスよろしくお願いします。

アコム 50万 取引約5年完済1回在り年率27%
武富士100万取引約2年完済2回在り年率27%
アイフル45万取引2年完済2回在り年率27%
ディック 50万 取引約4年完済1回在り年率24%
プロミス 32万 取引3年
完済1回在り年率18%
各社の表記は限度額ですよね。そしてそれ程残高減ってないですよね。おそらく過払金は見込めません。でも取引履歴もらい引き直し計算して下さい。真の債務額を把握しなければ見通しもつきません。その他完済した業者あればその過払金を回すこともできるのですが…考える暇あるなら即裁判所へ行って下さい。
完済再利用なら一連計算の根拠は覚えること。
無職だと調停出来ないような意見もありますが必ずしもではありません。しかし私なら引き直しても残高多いなら「破産」選びます。クリアにして積立したほうがマシだとおもいますので
失業保険のもらえる金額ですが辞めた月の最後から半年間の総支給額を180で割りその45~80パーセントがもらえるてハローワークの方に聞きました。
半年間の総支給額の合計額約82万なのですが180でわりその45パーセントだとしたら3000円くらいになるのですが一日分なのか1ヶ月なのかわかりません。

教えて下さい(>_<)
1か月が3000円なわけはなかろうに。半年の総額を180日で割ってるんだから1日分でしょ。あと、計算がおかしいですよ?
82万÷180日×0.45だと、2000円ちょっとにしかなりませんが。
ただ、半年間の総額が100万以下なので45%ということはないでしょうから、おそらく60%ぐらいになると思います。よって、82万÷180×0.6=2700円ぐらいが1日分で、これの28日分(76500円ぐらい)が1か月の支給額でしょうね。
再就職手当について教えてください。
私は5年ちょっと勤めた会社を今月末で退社予定で、今は有給期間中の身です。

有給期間中に就活するつもりではなかったのですが、
何の気なしにハローワークで求人をみていたら、憧れていた会社の募集がありました。
有給期間でも紹介状は発行してくれるとのことなので、願ってもみないチャンス!
と思い連休明けに行こうと思っています。

が、ここで気になることがあります。

再就職手当について、
・求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
・給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事

と、記載されていました。


今の状況が、
7/17現在→有給消化中(就職活動しようとしている)
退職日→7月末(離職表が届き次第、失業保険の申請をしようとしている)

(万が一の)採用予定→8月中旬以降

ということになります。

たとえば、卑しい話ですが、
今気になっている会社が受かった場合は再就職手当はもらえないのでしょうか?
失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

離職表が届くまでや、待機期間を考えると微妙・・な気がするのですが、
ハローワークに行く前に知っておきたいので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
>失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

ものすごく厳密なことを言えば、失業給付の申請前に採用を得ていても、その内定先への就業の意思が未定である場合、申請は行ってよいことになっています。

が、結果としてその内定先へ就業することを決めた場合に、「意思が未定だったかどうか」を確定させる手立てがなくなり、悪意の不正受給と解釈されても仕方がなくなります。

そういうギャンブルであるべきところ、質問者さんの場合は「採用を得れば確実に入社の意思がある」中での応募だけに、あまり無理をしないことが望ましい話になるんですね。

※これは万一の話ですが、仮に「憧れの会社」の内情が理想と大きく食い違っているなどして、質問者さんが早期退職を図る場合に、再就職手当を得ている場合とそうでない場合とで、その段階での失業給付に差がつきます。

言うまでもなく、再就職手当をいただかなかった場合は今回の手続き条件がそのまま復活できますので、本来の「保険」の意味合いで考えれば、今回再就職手当をいただかないことが丸損になるものでもないんです。

何より、大した空白の期間なく憧れの会社に入社できる幸運を考えたら、今回は何の意図もなかった退職劇がもたらした思わぬチャンスに違いないですので、たとえ再就職手当をいただけない展開に進んでも、そのこと自体に後ろ髪をひかれるようでは問題の本質がぶれてしまっている話だと思いますが、いかがでしょうか・・・(苦笑)

…とにかく、目前のチャンスにぐっどらっく★
失業保険(基本手当等)と受給期間内のアルバイトについて教えて下さい。
雇用保険にお詳しい方教えていただけますでしょうか。Webで雇用保険について調べてみましたが、自分の条件に合うような回答が見当たらないためよろしくお願いします。

 まず、条件等ですが。

①3月末で退職(派遣のため会社都合)
②4月上旬から週20時間もしくは28時間以下のアルバイトを検討中
③予定される受給日数は90日
④予定される受給金額は5000円程度/日


 試験対策のために3月末で退職をし、その1週間後ほどから、ある程度のアルバイトを始めようかと考えています。この場合の月々の収入をある程度把握したいのですが、やはり支給を最大限受けられる方法を取りたいと思っています。私が調べた限りでは、支給期間中にアルバイトをすれば、それだけ受給日数が後にずれるとのこと。この場合、週に3回アルバイトをすれば、残りの4日間は支給されるということでしょうか。仮に支給される場合、どのようなしくみとなっているのでしょうか。

Q1 受給期間中のアルバイトが週20時間“以内”の場合の支給について
Q2 受給期間中のアルバイトが週20時間“以上”の場合の支給について



説明がしずらい部分もありますが、適宜追加等も行いますので、よろしくお願いします。
まず、そのアルバイトの時給を書いて頂かないと、どちらが得か解らないので、
一応アタリを付けてお話しします。


アルバイトについてですが、申告すれば問題は無いですが、
 1日4時間以上で週に合計20時間以上かつ7日以上の契約であれば、
 減額支給の対象になってきます。

また貴方の受給金額を8時間で割ると、時給が625円です。
これ以上高い時給で、かつ4時間以内/1日で、
合計20時間以内かつ7日間までしか働かない。

以上の条件が通れば、アルバイトをした方が有利と言えます。
20代の人間がハローワークに言って失業保険をくれなんて言ったら
受付の人に仕事やる気ないだろと言われてしまうでしょうか?
ご安心ください、事情があって仕事を離れたのですから、働きたいという意志さえ示せば何も
問題ありません。
失業には人それぞれの事情がありますので、「若いのに失業しているということは働く気が無い
のだろう」などとは言われません。
※失業した
を書類で提出(雇用保険証と離職表)
※自分に合う仕事があったらすぐに働ける
を求職表に書く(丸で囲む程度)
だけですが、「仕事が見つかったらすぐに働けますか?」と聞かれたら「はい!」と言えばOK
です。
病気その他で働くことができないと判断されたら支給されません。
「問題だなあ」と思いますがハローワークには若い人の求職登録が多いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム