失業保険を受給したことのある方、教えてください。
失業保険を受給するには、ハローワークに行っていろいろな手続きがあると思うのですが
具体的にはどういったことをするのですが?
また、働きたいのに仕事が見つからないという人が受給対象らしいのですが
ハローワークで仕事を紹介してもらったら、条件が合わなくても面接には行かないといけないのですか?
今現在派遣で働いていて、雇用保険に加入してから9月に丸一年になるので
9月いっぱいで退職して手続きに行こうかと思っているのですが
受給資格はありますか?(加入期間は足りていますか?)
3ヶ月間の待機期間があるのはわかっています。
実際に受給された方で、自分の時はこうだったよなどあれば教えてください。
文章が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
失業保険を受給するには、ハローワークに行っていろいろな手続きがあると思うのですが
具体的にはどういったことをするのですが?
また、働きたいのに仕事が見つからないという人が受給対象らしいのですが
ハローワークで仕事を紹介してもらったら、条件が合わなくても面接には行かないといけないのですか?
今現在派遣で働いていて、雇用保険に加入してから9月に丸一年になるので
9月いっぱいで退職して手続きに行こうかと思っているのですが
受給資格はありますか?(加入期間は足りていますか?)
3ヶ月間の待機期間があるのはわかっています。
実際に受給された方で、自分の時はこうだったよなどあれば教えてください。
文章が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
丸1年の加入期間があれば給付対称です。
求職実績が3回あれば一度の給付がされます。
求職にはハローワークヘ行き求職票を観覧した事が証明されるだけでかまいません。
面接まで行かなくとも、履歴書を発送しただけでカウントはされます。
新聞等での求人への応募実績でも大丈夫です。
あくまで失業保険は就職までのつなぎですから、
就職への積極的な意志がある事が最低条件となります。
求職実績が3回あれば一度の給付がされます。
求職にはハローワークヘ行き求職票を観覧した事が証明されるだけでかまいません。
面接まで行かなくとも、履歴書を発送しただけでカウントはされます。
新聞等での求人への応募実績でも大丈夫です。
あくまで失業保険は就職までのつなぎですから、
就職への積極的な意志がある事が最低条件となります。
寿退社の失業保険について。
4月に退社
7月に入籍、関西から関東へ引っ越し
というスケジュールなのですが、
失業保険は現住所の関西のハローワークへ行って申請すれば良いのでしょうか?
色々調べたところ、結婚が理由で退社する場合は3ヶ月の待機期間を要すると学びました。
その3ヶ月の途中で入籍、引っ越しとなる場合はどうなるのだろう、と不安です。
また、退社してから入籍までの間は父の扶養に入ろうと考えているのですが、
失業保険の申請をしつつ、父の扶養に入るというのは可能なのでしょうか。
できるだけ早く申請に行った方が良いと言われて焦っております。
どうぞよろしくお願い致します。
4月に退社
7月に入籍、関西から関東へ引っ越し
というスケジュールなのですが、
失業保険は現住所の関西のハローワークへ行って申請すれば良いのでしょうか?
色々調べたところ、結婚が理由で退社する場合は3ヶ月の待機期間を要すると学びました。
その3ヶ月の途中で入籍、引っ越しとなる場合はどうなるのだろう、と不安です。
また、退社してから入籍までの間は父の扶養に入ろうと考えているのですが、
失業保険の申請をしつつ、父の扶養に入るというのは可能なのでしょうか。
できるだけ早く申請に行った方が良いと言われて焦っております。
どうぞよろしくお願い致します。
ご結婚おめでとうございます。
結婚が理由ではなく、自己都合の退社が3カ月だったと思います。
この3カ月は退社してからではなく、職安に申請をしてから3カ月です。
私も失業中に職安にいろいろ相談しましたが数年前の話で忘れてしまいました^^;
とにかく退社されてから一旦近くの職安に出向き
相談されるのが一番いいと思いますよ!!!
結婚が理由ではなく、自己都合の退社が3カ月だったと思います。
この3カ月は退社してからではなく、職安に申請をしてから3カ月です。
私も失業中に職安にいろいろ相談しましたが数年前の話で忘れてしまいました^^;
とにかく退社されてから一旦近くの職安に出向き
相談されるのが一番いいと思いますよ!!!
はじめまして☆よろしくお願いしますm(_ _)m現在派遣切りにあってから失業保険で生活してるのですが失業保険だけではかなり生活厳しいです…仕事したいのですが場所が田舎な
のと車がない為かなり厳しい状態です…何かいいアドバイス頂けたら光栄です、よろしくお願いします。
のと車がない為かなり厳しい状態です…何かいいアドバイス頂けたら光栄です、よろしくお願いします。
車を借りる=レンタカーしか思いつきませんね…。
お金を借りるなら、一度市役所などで相談してみたらいかがですか?
じゃなかったら、内職するとか?
田舎だから、車ないからと卑屈になっていたら始まりませんよ!
自転車で通うとかバスを使うとか、どこかは妥協しないとダメだと思います♪
頑張って下さいね!!
お金を借りるなら、一度市役所などで相談してみたらいかがですか?
じゃなかったら、内職するとか?
田舎だから、車ないからと卑屈になっていたら始まりませんよ!
自転車で通うとかバスを使うとか、どこかは妥協しないとダメだと思います♪
頑張って下さいね!!
会社都合で9月に退職しました。次の職が見つかるまで夫の扶養に入ろうとすると、失業給付を受給する人は認定できませんと言われましたが....、他に人に聞くとそんなことは初耳と言われました。
失業保険をもらいながらの扶養は出来ないのでしょうか?
失業保険をもらいながらの扶養は出来ないのでしょうか?
健康保険の扶養要件は所属する健康保険組合によって若干異なりますので
最終的にはご主人の勤務先の言うことに従うことになりますが
通常は、
課税・非課税を問わず、恒常的な収入が月収で108,334円以上ある場合は
年収見込みが130万円以上あると見なされ、
健康保険(および年金)の扶養とはなれません。
ということで、
失業給付は非課税収入ですが
健康保険の扶養認定の際には収入と見なされますので
日額で3,612円以上(108,334円÷30日)ある場合は
受給中は扶養となれません。
(自己都合退職等で受給まで期間がある場合には
受給開始までは扶養となれるケースが多いですが
それも所属する健康保険組合の判断によります)
所得税法の扶養(配偶者控除)については
失業給付等の非課税所得は除いて考えますので
質問者さんが1月から退職までの所得と今年中に再就職した場合の所得額によっては
失業給付受給中でも扶養手続きをとることは可能ですが。。
最終的にはご主人の勤務先の言うことに従うことになりますが
通常は、
課税・非課税を問わず、恒常的な収入が月収で108,334円以上ある場合は
年収見込みが130万円以上あると見なされ、
健康保険(および年金)の扶養とはなれません。
ということで、
失業給付は非課税収入ですが
健康保険の扶養認定の際には収入と見なされますので
日額で3,612円以上(108,334円÷30日)ある場合は
受給中は扶養となれません。
(自己都合退職等で受給まで期間がある場合には
受給開始までは扶養となれるケースが多いですが
それも所属する健康保険組合の判断によります)
所得税法の扶養(配偶者控除)については
失業給付等の非課税所得は除いて考えますので
質問者さんが1月から退職までの所得と今年中に再就職した場合の所得額によっては
失業給付受給中でも扶養手続きをとることは可能ですが。。
突然失業してしまいました。
就活しながら派遣に登録して、単発で仕事はしていますが・・・
失業保険の待機期間3ヶ月、皆さんはどうやって乗り切っているのでしょう?
12月からは全く収入が無くなります。
貯金もありませんし、頼れる身内もいません。
どうか知恵を貸してください。
就活しながら派遣に登録して、単発で仕事はしていますが・・・
失業保険の待機期間3ヶ月、皆さんはどうやって乗り切っているのでしょう?
12月からは全く収入が無くなります。
貯金もありませんし、頼れる身内もいません。
どうか知恵を貸してください。
それって予期せぬ失業なんですか?自己都合退社は3ヶ月待機期間が必要ですが、理由によっては一週間で出ますよ。(私は体調不良で自己都合退社になりましたが、ハローワークに説明したらすぐ失業保険出ましたよ)
あと確か、ハローワークで紹介された職業訓練を受けると待機期間がなくなります。
あとはとにかくバイトを探すか、ですかね
あと確か、ハローワークで紹介された職業訓練を受けると待機期間がなくなります。
あとはとにかくバイトを探すか、ですかね
関連する情報