失業保険について
給料未払いのため退職します。
雇用保険は7ヶ月かけていました。
1年以上かけていないともらえないのでしょうか?
あと、手続きができたらどれくらいでもらえますか?
7ヵ月かけていたのであればもらえる可能性があります。

おそらく退職理由が自己都合なので後はハローワークで退職理由を説明し特定受給資格者になれれば失業保険をもらえます。特定受給資格者は6ヶ月の雇用保険の加入で大丈夫だからです。

賃金支払期日迄に1/3を超える額が未払いの月が2ヶ月以上連続である場合、絶対でないですが特定受給者になるので退職理由で言って下さい。
なので2ヶ月以下なら難しいかもしれませんがダメもとでトライはした方がいいと思います。

後、全手続き終了後7日間たってからもらえます。
申請前に再就職(保険証作成済)しているのに、失業手当の不正申請をしてしまった場合の、申請取り消し方法を教えてください。
うちの主人が5/20に前職を退職し、5/21に新しい会社で働き始めました。
その新しい会社の店長が、うまくやってあげるから、ハローワークで失業保険の手続きをして就職したことにすれば、就職祝い金(?)が貰えると聞き、主人は前職から書類一式が届いた2日後の6/11に、午前中仕事を休ませてもらってハローワークへ申請に行きました。しかし、店長は事務の社員が保険証を作っていたことを知らなかったそうで、主人が手続きをした翌日にハローワークから電話があり、同姓同名で生年月日も同じ人がいるので、念のために確認したいとのことでした。このままでは、不正したことがバレていると思いますので、どうすればいいのかと悩んでおります。まだ最初の申請をしたところですので、説明会などへはまだ何も行っておりません。
週明けには電話しようと思っていますが、どのように弁解すればいいかと思いまして・・・うまい言い訳方法があれば教えてください。店長は「間違いました」というしかないのかなと言っているそうです。店長の言葉を信用して不正な手続きをした主人も悪いのでしょうが、このような場合は、ハローワークのブラックリストのようなものに登録されたりするのでしょうか?もし今後、また仕事を辞めて、今度こそ正当に申請しようとしても、もう申請ができなくなったりするのでしょうか?主人も、大変な不正をしてしまったと、かなり悔やんでおります。うまく切り抜ける方法をご存知でしたら、是非お力をお貸しくださいませ<(_ _)>
手続きについて良くわからなくて、前の会社から届いたから一応出しておこうと申請してしまった。
仕事は決まっているので、申請を撤回したいというしかないですね。
まぁブラックリストのようなものは当然あり、要注意人物ということになるでしょうけど、
まだ受給していないというのもありますし、
今後もらえないということは、今の段階ではないと思いますよ。

ただ、そのような店長のいる会社は辞めた方がいいですね。
派遣社員として働いているのですが、先日派遣先の会社から「契約は更新しない。」と言われました。派遣元の担当者には、派遣期間満了の場合は「自己都合になる」と言われ困惑しています。会社都合じゃないのですか?
今年の2月に入社して次は11月で期間が切れるので、今の派遣会社では9ヶ月間しか働いていない事になります。でも、1月の半ば迄は他の派遣会社で長く働いています。会社は違いますが2年以内に1年以上の雇用保険は払っているので、失業保険は貰えますよね?
派遣の失業保険は少し複雑です。1ヶ月待つか3ヶ月待つかのどちらか。

・「辞めます!」と派遣会社に言ったら、すぐ離職票が来るが、ハロワで手続きした後3ヶ月待機。

・仕事紹介依頼を派遣会社にしておいて、1ヶ月の間に決めることができなければ、3ヶ月待機のない離職票が届く。
(このとき、紹介された仕事断ると、3ヶ月待ちの離職票になったりするのでご注意。)


たしか、後者の場合は「自己都合」だけれども、3ヶ月待たなくてよい離職票だったかと思います。

ちなみに離職理由は関係ありません。契約期間さえ満了してたら、皆同じ扱いです。

そして、質問者様は12ヶ月以上雇用保険かけておられたようですので、受給資格があります。
失業保険について教えてください!
5年勤めている会社を退職してワーキングホリデーに行くつもりです。
失業保険をもらいたいのですが、海外に行くともらえないですよね?
再就職先を探すために手当がもらえると聞きま
した。
では受給後の渡航は可能でしょうか?
やはり渡航の事は知られてしますともらえないですよね?
全くの無知なので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
勤めていた会社が雇用保険にちゃんと加入していた、という前提、
あなたもその会社に、毎月10日以上勤務していた、という前提ですが、
海外に行くともらえません。
ハローワークに月数回「認定日」というのがあって、その日はハローワークに行って、
就職活動をしていると認めてもらわないとお金は出ません。

おそらく、失業保険は一気にカネがガバッと入ると思ってるのかもしれませんが、
そうじゃないです。1ヶ月ごとです。人によって差はありますが、
だいたい3ヶ月とか6ヶ月とかが受給期間です。

受給後(=受給期間後)は渡航していいですよ。
就職できなくても期間中は金はもらえるし、
受給期間が終わった後は何をしても自由です。

また、自己都合(自分から辞めると言い出した場合)での退職なら、
退職後、およそ3ヵ月後じゃないと失業保険の給付は始まりません。

何だか面倒クサイ…すぐ海外行きたいのにいけないの?
って思ったかもしれませんが、失業保険をもらう以上は、
そう決まっているのでやむを得ませんね。

ワーホリ後にもらうのも実際は無理ですね。
関連する情報

一覧

ホーム