失業保険の個別延長給付についてどなたか教えて下さいm(__)m

私は今失業保険(90日)を受けています。


個別延長給付の対象ということで候はんこが押されています。

90日支給なので1回応募するように…と初めに職員の方に言われたのですが私は履歴書送付と電話問い合わせを現在で計4回しています。

まだ採用には至っていないのですがもしこのまま失業状態なら個別延長給付は受けられるでしょうか?

最後の認定日が23日なのですが積極的な活動とみなされますか?
あまり気が進まない会社でももっと応募すべきでしょうか?

ちなみに兵庫県です

いろいろと質問しましたがどうぞ宜しくお願い致します。

最後の認定日が近づき不安です…
あなたの経過では問題なく延長給付されます。申告書の応募にのきっかけの欄には職安の紹介以外の方法が列記されてますよね、該当欄にマル印をつけて左側の余白欄に応募した会社名と電話番号を書けば事足ります。別の方が言ってましたが、職安の紹介の経過が必要と言う事は全くありません。履歴書送付した会社とその経過を書けばOKです、ご安心を。。
失業保険受給の延長について。
正当な理由のある自己都合退職(90日の給付)による離職理由で、
民間の学校に通うことになった場合、受給延長はできるのでしょうか。

やはり、妊娠・病気・ケガの場合のみで、
それ以外の理由では延長の対象ではないのでしょうか。

詳しい方、ご教授ください!
受給期間の延長は、病気、怪我、出産、育児など、「やむを得ない事情で働くことができない場合」の措置です。

学校に行くことにしました、という「自分の自由意志で、仕事につかないことを選んだ」という場合には、適用されません。
失業保険の求職活動の範囲について教えてください。
ハローワークに聞いたところ、認定日にハローワークに来所すると
それだけで求職活動を1回したということになり、
それ以外にあと1回以上次の認定日までに求職活動を
しなければならないというんですが、受給資格者のしおりには
初回講習は求職活動範囲の欄に書いてあるんですが、
その後の各認定日にハローワークに来所というのは書いてません。

書いてなくてもハローワークが言うならそれを信用するしかないのですが、
私自身、給付を受けて4ヶ月になります。
最初はもちろん認定日が求職活動の範囲内に入るとは思ってなかったので
2回以上の求職活動をしていました。
失業認定申告書にも認定日に来所したことは書いていませんでした。
それで何もいわれなかったのでそういうものだと思って3ヶ月が過ぎました。

しかし3ヶ月目の認定日に、いつものように行くと、前回の認定日に相談をして
いるので、失業認定申告書の求職活動の記入欄に書くようにといわれました。
「あれ?」と思ったんですが、前回の認定日の時に、就職セミナーの予定を
聞いたりしたのでそれも相談のうちに入るのかなと軽く考え、何も聞きません
でした。

そしてその日(前回)の認定日にも就職セミナーの予定を聞いて、申し込みをして
きたので今回の認定日にも同じように前回の認定日に相談をしているので書いて
くださいといわれ、書きました。
その時は聞かなかったんですが、その後帰ってきてから一応念のため就職
セミナーの予定を窓口で聞いたり予約したりすると、求職活動の範囲に入る
のかと電話で聞いてみました。

そこで認定日にハローワークに来所すると就職活動の範囲に入るといわれました。
2ヶ月目の認定日には何も言われなかったのに、いきなり3ヶ月目になって
そんなことを言われても、本当にそうなの??といまいち信用出来なくて
ここで聞いてみました。

本当に認定日に来所するとそれだけで求職活動をしたということに
なるのでしょうか?
もしなるのであれば、これは失業認定申告書に書くべきなんでしょうか?
もし書くとしたら、どのように書けばよいのでしょうか?

長くなってしまってすみません・・・
教えてください、お願いします・・・
相談内容に関係なく「雇用保険受給資格者証」に’22.2.xx 職業相談 ○○○」とゴム印を押してもらえば活動1回になります。
申告書には 2/xx ハローワーク○○○ 職業相談 と記載すればいいでしょう。
失業保険の給付金額と給付期間を教えて下さい。 勤続八年五ヶ月、ここ半年の給与三十万円、自己都合退職の場合はどうなりますか?
半年間の給与総額の平均が30万円でよろしいですか?
それなら基本手当日額が5567円になり、90日支給ですから、501030円になります。
自己都合退職の場合は10年未満は全年齢で90日です。
失業保険と会社採用について。認定日が来週の火曜日です。採用連絡があり、来週の月曜からきてほしいと言われました。
私としては認定を受けた次の日から働きたいと思っています。会社は、じゃあ今日ハローワークに採用決定のファックスをするといっていました。とりあえず、私は、今外出中なので、勤務日は折り返し連絡しますといって、勤務日に関しては保留状態です。ちなみに失業保険は最後で9万くらいです。どう思われますか?会社が採用通知をファックスするといってもまだ勤務日は決定していません。意図的に水曜から働いたとしたら、失業保険の法として、まずいですか?ひっかかるようなことはありますか?
問題になりそうなのは、貴方と採用する企業との入社日の食い違いぐらいでしょう。
採用企業が水曜からで了解済みであれば、なんら問題はないでしょう。

雇用保険に関しては、最終認定日ということであれば、すでに支給対象日は過ぎているでしょう。
もっと認定日が先であれば、採用決定と言うことで、いつもより早く振込を受けることが出来るかと思いますが、月曜が水曜になっても2日違うだけですので認定日を済まして翌日からの入社の方がいいでしょう。

【補足】
水曜からでもいいと言われるなら別に事情の説明はしなくても問題ないと思います。
月火は個人的に所要があるという理由でいいのでは。
関連する情報

一覧

ホーム