失業保険について 給付制限中(3ケ月)に、 一日8時間くらいのバイト
したら 支給対象期間に お金もらえませんか?回答よろしくお願いします。
したら 支給対象期間に お金もらえませんか?回答よろしくお願いします。
給付制限期間中のアルバイトは以下のようになっています。
参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので事由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので事由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
職場で嫌がらせから、うつ、休職後もパワハラばかり。
私は34歳の公務員です。
平成13年頃より職場の上司や同僚の嫌がらせにあい、休暇が増え「うつ」と診断されました。
その後平成20年から平成23年まで3年間「病気休職」を取得。
やがて復職したものの、パワハラなどを受け、出勤率が5割~6割程度。
うつが激しくなり、精神障害手帳3級も取得。
この出勤状況では間もなく解雇?と思っていたら、現在解雇の通知もなく、何とか職場におります。
ちなみに、昨年も、年次休暇20日・病気休暇90日・特別休暇3日すべて使い果たしてしまい、欠勤にはなっておりませんが、年間出勤率54%です。
しかし、職場側は、何としても「自己都合退職」をさせたいらしく、さらなるパワハラ、指導書・警告書・出勤不良処分書・成績不良処分書などの文章を突き付けました。
さらに呆れた事に、職場で盗難や破損・紛失事件があったら、私が犯人かの様に、TVドラマで見る警察の取り調べのように、会話を録音したうえで、「あなたが犯人では?」と自白するように、強調してきました。
もちろん私は何もしていませんので、はっきり断りました。
全く改善策などの提案もなく、人事側は叩きつけるだけです。産業医も、心理カウンセラーおりますが、人事が権限を握っており全く役に立ちません。
毎回のように「このままでは、降格・免職を実施する可能性がある」「出勤率が8割を満たしていない」
の繰り返しで困っております。
さらに昇給も8段階あるうちの1番最低な1つだけ毎年遅れ気味に昇給しています(おそらくこれは最低限でも昇級させないと後で影響が出るからだと思います)
成績主義の能力評価はいつも最低の「D判定」最悪な職場環境です。
私自身も、ストレスや精神的影響で、髪の毛が激しく抜けおちたり、食べ物が食べられなくなったり、消化不良、などなど体にも影響がきており、私自身これ以上体に影響がきてはならぬと辞職を検討しているのですが、
主治医や友人、家族は「折角の公務員がもったいない、辞めさせられるまで、意地でもしがみついたら」と言われます。
ハローワークにも相談に行ったのですが、「公務員は皆さんが就きたい職種ナンバー1ですから、ぎりぎりまで頑張ってみたら、それに公務員には失業保険がないため、辞職した瞬間収入が切れます。あなたの場合は精神障害者の手帳で、障害共済年金が取得できるかどうかですね」
といわれてしまい。
今辞めるのか、辞めさせられるまで頑張るのか、ど
私は34歳の公務員です。
平成13年頃より職場の上司や同僚の嫌がらせにあい、休暇が増え「うつ」と診断されました。
その後平成20年から平成23年まで3年間「病気休職」を取得。
やがて復職したものの、パワハラなどを受け、出勤率が5割~6割程度。
うつが激しくなり、精神障害手帳3級も取得。
この出勤状況では間もなく解雇?と思っていたら、現在解雇の通知もなく、何とか職場におります。
ちなみに、昨年も、年次休暇20日・病気休暇90日・特別休暇3日すべて使い果たしてしまい、欠勤にはなっておりませんが、年間出勤率54%です。
しかし、職場側は、何としても「自己都合退職」をさせたいらしく、さらなるパワハラ、指導書・警告書・出勤不良処分書・成績不良処分書などの文章を突き付けました。
さらに呆れた事に、職場で盗難や破損・紛失事件があったら、私が犯人かの様に、TVドラマで見る警察の取り調べのように、会話を録音したうえで、「あなたが犯人では?」と自白するように、強調してきました。
もちろん私は何もしていませんので、はっきり断りました。
全く改善策などの提案もなく、人事側は叩きつけるだけです。産業医も、心理カウンセラーおりますが、人事が権限を握っており全く役に立ちません。
毎回のように「このままでは、降格・免職を実施する可能性がある」「出勤率が8割を満たしていない」
の繰り返しで困っております。
さらに昇給も8段階あるうちの1番最低な1つだけ毎年遅れ気味に昇給しています(おそらくこれは最低限でも昇級させないと後で影響が出るからだと思います)
成績主義の能力評価はいつも最低の「D判定」最悪な職場環境です。
私自身も、ストレスや精神的影響で、髪の毛が激しく抜けおちたり、食べ物が食べられなくなったり、消化不良、などなど体にも影響がきており、私自身これ以上体に影響がきてはならぬと辞職を検討しているのですが、
主治医や友人、家族は「折角の公務員がもったいない、辞めさせられるまで、意地でもしがみついたら」と言われます。
ハローワークにも相談に行ったのですが、「公務員は皆さんが就きたい職種ナンバー1ですから、ぎりぎりまで頑張ってみたら、それに公務員には失業保険がないため、辞職した瞬間収入が切れます。あなたの場合は精神障害者の手帳で、障害共済年金が取得できるかどうかですね」
といわれてしまい。
今辞めるのか、辞めさせられるまで頑張るのか、ど
ご自身の身体のことを考えて辞めましょう。
主治医も家族も、所詮他人事のように言っているように見受けられます。
また、ご自分の都合ばかり書かれていますが、働けないあなたの給料がどこから来ているのかを考え、謙虚さというものも身につけて下さい。
私はあなたより重度の2級です。
双極性なので波が激しく長期の安定したお仕事は責任が持てない為、3ヶ月などの短期の派遣か在宅でIT系の仕事しかできません。
これから梅雨に入るとまた辛い時期になりますね。
心身ともにゆったりと規則正しく過ごして、お互いに頑張って生きましょう。
主治医も家族も、所詮他人事のように言っているように見受けられます。
また、ご自分の都合ばかり書かれていますが、働けないあなたの給料がどこから来ているのかを考え、謙虚さというものも身につけて下さい。
私はあなたより重度の2級です。
双極性なので波が激しく長期の安定したお仕事は責任が持てない為、3ヶ月などの短期の派遣か在宅でIT系の仕事しかできません。
これから梅雨に入るとまた辛い時期になりますね。
心身ともにゆったりと規則正しく過ごして、お互いに頑張って生きましょう。
失業保険の申請
職場都合で退職しますが、①離職表をもらって申請後7日間(待機期間)はアルバイトを一切できないのですよね?
退職翌日からアルバイト(週20時間を越えてしまいます。期間限定で2ヶ月間です。)をしたいのですが、待機期間にアルバイトをしていけないのであれば、②2ヶ月アルバイトをしてから失業保険を申請して給付を受けてもよいのでしょうか?
詳しい方、知恵を貸していただきたいです。
職場都合で退職しますが、①離職表をもらって申請後7日間(待機期間)はアルバイトを一切できないのですよね?
退職翌日からアルバイト(週20時間を越えてしまいます。期間限定で2ヶ月間です。)をしたいのですが、待機期間にアルバイトをしていけないのであれば、②2ヶ月アルバイトをしてから失業保険を申請して給付を受けてもよいのでしょうか?
詳しい方、知恵を貸していただきたいです。
〉離職表をもらって申請後7日間(待機期間)はアルバイトを一切できないので
離職表→離職票
待機期間→待期
話が逆です。
仕事をしていない日が7日間あって「待期が完成した」ことになるのです。
〉2ヶ月アルバイトをしてから失業保険を申請して給付を受けてもよいのでしょうか?
それは構いません。
退職から1年間の受給期間内に受給が終わらなければ打ち切りになるだけですから。
離職表→離職票
待機期間→待期
話が逆です。
仕事をしていない日が7日間あって「待期が完成した」ことになるのです。
〉2ヶ月アルバイトをしてから失業保険を申請して給付を受けてもよいのでしょうか?
それは構いません。
退職から1年間の受給期間内に受給が終わらなければ打ち切りになるだけですから。
失業保険の手続きについて質問です。
派遣会社に登録し1つの会社に勤務(2ヶ月ごと更新)、8ヶ月で体力的につらく更新を辞退しました。
2ヶ月ほどあけて別の会社(派遣ではありません)年末の2ヶ月ちょっとの短期の仕事をする予定です。雇用保険加入します。派遣会社の登録はそのままになっていますが、短期の仕事終了後、失業手当をもらいたい場合その会社からはもちろんですが、前の派遣会社からも離職票をとりよせて、ハローワークに手続きにいかなくてはいけないのでしょうか。2社をあわせないと1年にも満たないですし・・・、派遣会社で働いたのははじめてで、登録を取り消してもらい正式に退職を願い出るものなのでしょうか?よろしくお願いします。
派遣会社に登録し1つの会社に勤務(2ヶ月ごと更新)、8ヶ月で体力的につらく更新を辞退しました。
2ヶ月ほどあけて別の会社(派遣ではありません)年末の2ヶ月ちょっとの短期の仕事をする予定です。雇用保険加入します。派遣会社の登録はそのままになっていますが、短期の仕事終了後、失業手当をもらいたい場合その会社からはもちろんですが、前の派遣会社からも離職票をとりよせて、ハローワークに手続きにいかなくてはいけないのでしょうか。2社をあわせないと1年にも満たないですし・・・、派遣会社で働いたのははじめてで、登録を取り消してもらい正式に退職を願い出るものなのでしょうか?よろしくお願いします。
離職した日から遡って、2年間雇用保険を納めた方であれば、離職票必ずしも2通でなくて大丈夫です。
主様が以前に働いた事がなく、派遣の仕事が初めての場合は、基本手当の受給要件を満たしていませんね…
主様が以前に働いた事がなく、派遣の仕事が初めての場合は、基本手当の受給要件を満たしていませんね…
どこへ相談したら良いでしょうか?
正社員で勤務していた会社から、給与明細が毎月2通出ていました。
ひとつは正社員雇用されていた会社から。もうひとつはその会社のグループ会社からで、雇用形態はアルバイトでした。
手取りの額は最初に提示された金額で間違いはなく、社長からは「会社の経営が苦しく、この形でやる。損はないから大丈夫。」と言われました。
しかし、年金等の引かれる額が少ないため、将来もらえる金額が減るということを最近知りました。
今月末、会社都合で退職する予定なのですが、失業保険の貰える金額も減ってしまいますか?
ちゃんと説明もされずこうなってしまったことが悔しく、せめて失業保険だけでも正式な額がほしいのです。
どこへ相談するのが良いのでしょうか?
ちなみに、正社員としての給与は15万円でした。
正社員で勤務していた会社から、給与明細が毎月2通出ていました。
ひとつは正社員雇用されていた会社から。もうひとつはその会社のグループ会社からで、雇用形態はアルバイトでした。
手取りの額は最初に提示された金額で間違いはなく、社長からは「会社の経営が苦しく、この形でやる。損はないから大丈夫。」と言われました。
しかし、年金等の引かれる額が少ないため、将来もらえる金額が減るということを最近知りました。
今月末、会社都合で退職する予定なのですが、失業保険の貰える金額も減ってしまいますか?
ちゃんと説明もされずこうなってしまったことが悔しく、せめて失業保険だけでも正式な額がほしいのです。
どこへ相談するのが良いのでしょうか?
ちなみに、正社員としての給与は15万円でした。
失業保険の貰える金額は離職前の6ヶ月の平均に一定の
パーセントで計算しますのであまり変わりませんが
厚生年金は大きく変わりますね
相談するところは、社会保険料に関しては社会保険事務所
雇用保険に関してはハローワークがいいでしょう、
パーセントで計算しますのであまり変わりませんが
厚生年金は大きく変わりますね
相談するところは、社会保険料に関しては社会保険事務所
雇用保険に関してはハローワークがいいでしょう、
一年毎に契約更新の契約職員です。3月末に契約が切れるのですが、契約がきれた際の失業保険は、待機期間なしで失業保険が貰えるとききました。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
おそらく待機期間なしで4月5月6月支給になると思います。
7月から受講開始の職業訓練を受けられるかどうかは微妙なところですね。
でももし7月前に雇用保険の支給が終わってしまうようでしたら、支給期間中に数週間程度の短期バイトなどをして認定日に申告すれば調節ききますよ。
7月から受講開始の職業訓練を受けられるかどうかは微妙なところですね。
でももし7月前に雇用保険の支給が終わってしまうようでしたら、支給期間中に数週間程度の短期バイトなどをして認定日に申告すれば調節ききますよ。
関連する情報