失業保険の手続きの際に提出しなければいけないタイムカードがどうしても出てきません。この場合喪失届を提出するように言われたのですがどうしたらよいかわかりません。お願いします教えてください。
離職理由を証明するためのものなら給料明細書でいいと思いますよ
また、会社に行けばタイムカードはありませんか
また、会社に行けばタイムカードはありませんか
育児休暇をとっていた会社員です。会社に戻ろうと思っていましたが、やはり乳児がいる正社員は会社もいやなようで、辞める方向に話しをもっていかれました。
明日、辞表をだすのですが失業保険はもらえますか?
明日、辞表をだすのですが失業保険はもらえますか?
以下は求職活動をすることが前提です。●自己都合の場合失業保険は3ヶ月の待期後、基本給付日額の3ヶ月分もらえます。(被保険者であった期間が10年以上だったら4ヶ月分。)●会社都合の退職にしてもらえれば7日の待期後、年齢が45歳未満で被保険者期間が5年未満ならやはり3ヶ月分もらえます。待期の期間が短くなるだけです。ただ年齢が30歳以上45歳未満で被保険者期間が5年以上10年未満だと6ヶ月分もらえることになります。。細かい年齢の規定と被保険者期間の長さでかわります。あと会社都合の退職にしてもらえなかった場合でも、この状況で辞めるに至ったという話をすれば自己都合辞職とは別に対応してくれます。なので一度ハローワークに電話してみた方がいいと思います。もう一つ、失業手当も受給期間が終わるともらえなくなってしまいますが、出産、育児(3歳未満)などで、就職できない日数分受給期間を延長することができます。
失業保険を申請し忘れてしまいました
会社都合で退社し、受給期間は3ヶ月間でしたが、
規定通りの就活を行っていたところ受給期間が更に「2ヶ月間延長」と認定された矢先でした。
つまり、今回の申請で本来は最終申請だったのですが、あと2ヶ月間延びました。
私の認定日は毎月月末の頃です。
来所できない場合は連絡を入れなければならないのに、まだ入れていません。
(認定日が木曜だったのに、土曜の今朝思い出しました)
就職活動の事ばかりで、肝心の申請を忘れており、
自分が情けなくて腹が立って、悔しくて・・・・ (その日は面接ではありません。単に失念していました)
自分の責任であり、もう悔やんでも仕方のない事なのでこれもいい勉強だと思って、
自分への戒めとして胸に刻み、収入があるまで何とか生計を立てる方法を考えようと思います。
説明会の時に「申請を忘れるとそのまま翌月へ繰り越しになる」と説明を受けた事があり、
だったら来月まで我慢して申請すればいいのですが、もしかしたら次回認定日までに仕事が決まるかもしれません。
以下、質問が2点あります。
①6月中旬に仕事が決まったら、今回受給できたはずの分は繰り越しとしていつもの認定日(下旬)に申請できない事になりますか?
②受給残り日数の計算は、今回を含めた分の3ヶ月間になりますか?
それとも、申請忘れは自己責任なのだから残りは2ヶ月間になりますか?
仮に6月中旬に就職が決まったとしても、約2ヵ月間無収入になる為、
その間の見通しを立てたいのですが、しおりを読んでもいまいち分かりません。
職安は祝祭日休みの為、月曜日まで待てないのでここで質問させて頂きました。
いずれにしても半分以下の日数の為再就職手当には期待をしてはいけませんが、
参考までに、詳細ご存じの方いらしたらお願い申し上げます。
会社都合で退社し、受給期間は3ヶ月間でしたが、
規定通りの就活を行っていたところ受給期間が更に「2ヶ月間延長」と認定された矢先でした。
つまり、今回の申請で本来は最終申請だったのですが、あと2ヶ月間延びました。
私の認定日は毎月月末の頃です。
来所できない場合は連絡を入れなければならないのに、まだ入れていません。
(認定日が木曜だったのに、土曜の今朝思い出しました)
就職活動の事ばかりで、肝心の申請を忘れており、
自分が情けなくて腹が立って、悔しくて・・・・ (その日は面接ではありません。単に失念していました)
自分の責任であり、もう悔やんでも仕方のない事なのでこれもいい勉強だと思って、
自分への戒めとして胸に刻み、収入があるまで何とか生計を立てる方法を考えようと思います。
説明会の時に「申請を忘れるとそのまま翌月へ繰り越しになる」と説明を受けた事があり、
だったら来月まで我慢して申請すればいいのですが、もしかしたら次回認定日までに仕事が決まるかもしれません。
以下、質問が2点あります。
①6月中旬に仕事が決まったら、今回受給できたはずの分は繰り越しとしていつもの認定日(下旬)に申請できない事になりますか?
②受給残り日数の計算は、今回を含めた分の3ヶ月間になりますか?
それとも、申請忘れは自己責任なのだから残りは2ヶ月間になりますか?
仮に6月中旬に就職が決まったとしても、約2ヵ月間無収入になる為、
その間の見通しを立てたいのですが、しおりを読んでもいまいち分かりません。
職安は祝祭日休みの為、月曜日まで待てないのでここで質問させて頂きました。
いずれにしても半分以下の日数の為再就職手当には期待をしてはいけませんが、
参考までに、詳細ご存じの方いらしたらお願い申し上げます。
全部の回答はできませんが、私の時も申請期間がすぎたら、その分差し引かれての受給でしたから、もったいなかったね~と担当の方に言われた記憶があります。だから差し引かれての受給だと思います。とりあえず一刻も早く行った方がいいですよ~☆
そこで相談したら全て手続きの仕方とか教えてくれます。私の場合は職場の怠慢で手続きできなかったので、その事によって手続き書類等全て手配してもらい、労働局から指導みたいなものが入ったらしいです。
そこで相談したら全て手続きの仕方とか教えてくれます。私の場合は職場の怠慢で手続きできなかったので、その事によって手続き書類等全て手配してもらい、労働局から指導みたいなものが入ったらしいです。
傷病手当と再就職手当件
現在傷病手当てをもらっていますが、先が不安で眠れない事もあるので、働こうと思っています。そこで、とある派遣会社の仕事を見つけたのですが、もしその仕事が採用になった場合、直ぐに病院に診断書を書いてもらい、ハローワークに行って失業保険の手続をしてもらい、派遣会社には求人を始めた日付を、失業保険の手続以降の日付にしてもらば、再就職手当てはもらえるでしょうか?でも求人を始めた日ってそんなに簡単には変えられないものでしょうか?
現在傷病手当てをもらっていますが、先が不安で眠れない事もあるので、働こうと思っています。そこで、とある派遣会社の仕事を見つけたのですが、もしその仕事が採用になった場合、直ぐに病院に診断書を書いてもらい、ハローワークに行って失業保険の手続をしてもらい、派遣会社には求人を始めた日付を、失業保険の手続以降の日付にしてもらば、再就職手当てはもらえるでしょうか?でも求人を始めた日ってそんなに簡単には変えられないものでしょうか?
できません。再就職手当の支給条件にハローワークで手続き後1カ月はハローワークの紹介企業に採用されなければならないというのがあります。まずはその条件がクリアされていなければ、質問文の後半は机上の空論です。
今年の3月いっぱいで会社を退職し(結婚による自己都合)、
現在約3か月の待機期間を終了し失業保険を給付中です。
主人の会社で翌年の1月から扶養に入れると聞いたのですが、
今年度の収入の金額は関係ありますか?
1月~3月の給料、退職金、失業保険金を含めると103万を超えてしまいます。
現在約3か月の待機期間を終了し失業保険を給付中です。
主人の会社で翌年の1月から扶養に入れると聞いたのですが、
今年度の収入の金額は関係ありますか?
1月~3月の給料、退職金、失業保険金を含めると103万を超えてしまいます。
お疲れ様です。
扶養の条件は、今後1年間の予定収入です。
従って、本年度の収入は関係ありません。
また、失業保険金は非課税ですので収入にはカウントされません。
扶養の条件は、今後1年間の予定収入です。
従って、本年度の収入は関係ありません。
また、失業保険金は非課税ですので収入にはカウントされません。
関連する情報