会社を解雇されたため、ハローワークにて失業保険の手続きをしてもらっております。6月8日に認定日があり、その時点で14日分の受給をいただきました。残り76日残ってます。
失業保険のみのでは、生活が困難なため、短期のアルバイトをしようと思っております。バイト期間は7月15日から9月5日の短期のアルバイトです。この場合、アルバイトした期間の受給は停止し、アルバイト終了後また受給が再開されるんですか?どうぞよろしくお願いいたします。
週20時間以下であればやった日にち分は繰越になって後でもらえると思います。
週20時間以上になれば就職したとみなされる場合がありますから調整が必要です。
失業保険について質問です。

私は今介護施設に働いてます。
今年の四月で丸々四年になります。

私は今年の四月から看護師になるために学生に戻ります。

そこで質問なんですか、


めるにあたって失業保険は申請すると申請されますか?

雇用保険は会社から毎月ひかれています。

さらに今の病院から学生にもどったら毎月奨学金を申請しています。
失業保険は求職を希望しているにもかかわらず失業している方に給付されるので、学生に戻るとハローワークの窓口でお話されますともらえません。

失業中は学校に行くけれども、仕事が見つかればすぐにでも働くつもりです。と説明すればもらえると思います。この場合には、自己申告は不要だとは思いますが…

学校に何か月?何年?通うのかにもよりますが…
受給期間は退職してから原則1年なので卒業してから受給は場合によって(数か月の学校)はできますが自己都合退職ですと申請してから待機が3か月位で失業保険が90日とすると余裕を持って7か月位は必要ですね…

受給期間の延長なども病気や子育てなどすぐには就職できない場合にしか認められなかったと思いますので出来ないかと…

奨学金はハローワーク経由のものでしょうか?

学生になったのを隠して、「求職しています」と言って失業保険を受け取ったとして、学校を卒業したあとハローワークで求職すると登録表に履歴書に学校の履歴など書く必要がありますので「ばれる」可能性もありますね…

昔は紙ベースでの保管でしたので、そんなに個人個人でチェックは入らなかったのですが現在は失業保険の受給者が多くなったためかなり厳しいらしいですよ…
失業認定日でもじっくりと話を聞かれるらしいです…

不正受給で3倍返しする危険性・失業認定日や説明会に出る時間と手間・認定を受けるためには会社に応募、面接なども必要です。

これは私の考えですが、時は金なりと言います、90日の失業保険を受け取るためにかなりの時間をとられることを考えれば、貰わない方が結局は良いかもしれませんね
健康保険、年金、住民税等について教えてください。
3月末で退職しました。夫の扶養に入るつもりですが、手続きが分かりません。
辞めた会社からの離職票、その他の書類はまだ届いていません。(問い合わせたら司法書士の先生から郵送されるみたいです) 市役所に行ったり何かしといた方が良い事ありますか?
失業保険支給中は扶養から外れる事はわかっています。
退職後の手続きについて何でも良いので教えてください。
 
私が離職した時は…
年金を国民年金に切り替えたり、健康保険の保険所発行など、
離職票を使いました。大抵、ありますか?と聞かれるので
届けがきてから、市役所等にいくといいです。年金手帳や印鑑を忘れないようにです。
失業保険の求職活動の認定なのですが、前回の認定日後に違うハローワークが行っている支援センターに登録しました。
週に一度そのセンターへ行き、就活の相談や履歴書の書き方等を支援してもらうのですがこれは活動に入るのですか?次の認定日に証明する書類はいるのですか?また知り合いの会社の面接を受けたのですが、この場合は活動に入りますか?これも証明書がいりますか?
まずはじめのご質問から。ハローワークはネットワーク連携していますから、報告書にその旨を明記すれば認められると思います。

つぎに、会社の面接を受けられた場合はどのような形であれ、報告書に書くことが必要になります。
いずれの場合も、ハローワークの雇用保険担当窓口に問い合わせてみてください。
雇用保険被保険者証について
先日、体を壊したまま再就職してしまい、会社を試用期間中に辞めてしまったため、雇用保険に入っておらず、入社日に会社へお渡しした雇用保険被保険者証(今回辞めてしまった会社の前に勤めていた会社からいただいた)をまだ返還していただいていません。

すでにほかの会社の面接も受けており、もし落ちたら次が決まるまで失業保険を受給するつもりなのですが、その場合も、いずれにしろ、この「雇用保険被保険者証」が必要になりますよね?

先日辞めてしまった会社へ返還してほしい旨を連絡したところ、「どうしても必要ならばこちらでも確認するが、返還しなくても問題はないですよ。新しい会社でまた発行されますし、こちらでお預かりしておいてもよろしいかと思いますが。」と言われました。
その時は納得して電話を切ってしまったのですが、よく考えたら前職でも提出が必要であったということは、次に就職する会社もしくへ失業保険受給の際に必要ですよね?
実際はどうなのでしょうか?必要ないのでしょうか?

それとも、もう一度電話して返還していただくようお願いすべきでしょうか?
なお、ハローワークの窓口にて、前の会社の雇用保険被保険者証を再発行してもらうことは可能でしょうか?
無知ですみませんが、回答の程よろしくお願いいたします。
辞めた会社がなぜあなたの被保険者証を持っていたいのか理解できません。それはあなた自身のものですよ。
新しい会社で雇用保険に加入するために被保険者証を出してくれと言うのは番号が知りたいからです。
番号さえ分かれば手続きはできますので会社に聞いてメモして下さい。
また、再発行もできます。
ハローワークに身分証明書(免許証など)を持っていけばすぐ再発行してもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム