失業保険について


会社都合の離職票を貰ったが、次の仕事が見つかり、特に手続き、受給してない場合はどうなるんですか?


会社都合の離職票を発行してもらった時点で、今まで加入した期間がなくなってしまうのですか?
無くなりません。

そのまま手続きをせずに、自分で離職票をお持ちになり、
再就職したけど、直ぐ辞めてしまった場合に、
前職と再就職先の期間を合算にて生きて来る場合があります。
しかし、再就職された先の離職理由が自己都合になると
3ヶ月ほど待たされることになります。

会社都合で辞めて、一度ハローワークにて手続きをしたのち
再就職が出来、ハローワークにて再就職をした手続きを行い、
数か月で辞めた場合などは条件によっては
会社都合の対象になる場合があると思います。

微妙なことで条件が天と地ほどの開きがあるので
辞めたら一度ハローワークに相談された方が良いです。
保険証について教えてください。

2012年5月に会社を退職し、それ以降保険には加入していません。
(勤めていた時は給料天引きで健康保険に加入していました)


退職後、国民保険に加入しようと思い市役所に相談したところ
2012年1月分から料金が発生するので払ってもらうと言われ、二重に料金を払う意味に納得できず保険証は作りませんでした。
(他の人からは辞めた月から支払うシステムと聞きました)


ですが、ここ最近体調が悪いので家族の扶養に入り保険証を作りたいんですが
現在、職業訓練に通っているので、訓練終了までは加入出来ないそうです…


前置きが長くなりましたが、以外が質問です

①職業訓練終了後、半月後に最後の失業保険が入るんですが、失業保険が振り込まれる前に扶養の保険の加入は出来ますか?

②何故勤めていた時に料金を払っていた分も二重に払わなくてはいけないんですか?

③1月から料金を支払うとゆうことは来年の1月から加入すれば、今年の分は払わないで加入出来るんですか?

④自分が就職先が決まった場合、研修期間は保険加入出来ない所が多いですが、扶養から抜けなかったら問題あるのでしょうか?
(会社から保険証を頂いたらすぐ抜けます)

⑤失業保険を貰っていても扶養に入っている訓練生がほとんどですが何故私は加入できないんでしょうか?
会社によって基準が違うんですか?


文章が分かりにくくてすみません(/_;)
分かる方知恵をお貸しくださいm(__)m
★補足拝見
無保険期間とゆうのは無いのです。そうするおつもりだったのでしょう?
さかのぼりますから手続きすれば、実費で行った歯医者の医療費は3割負担になります。
…………………………………
ご家族の健康保険は、社会保険ですよね?
退職時扶養に入れなかったのですか?
ご家族とは親御さん?同居でしょうか。
仮に、親御さんとして、同居・独身としてすすめます。

社会保険にも種類があり(一般的なのがけんぽ協会)、それぞれの社会保険組合で基準が違います。失業保険受給中は、扶養に入れない場合がほとんどです。
自己都合退職は給付制限が3ヶ月ありますので、退職後いったん親御さんの社会保険の扶養に入り、受給が始まると、抜けて単独で国保・国民年金に加入。
受給が終了すると、また親御さんの扶養に…

というパターンが多いです。
ただし、先ほども述べましたように親御さんの加入している社会保険により、上記が通らない場合もある。

次に、国保。

健康保険には切れ目がないので、社会保険資格喪失日=国保加入日。だぶって入ることはありません。
ただし計算上、いったん支払って、後の保険料で差額調整することになる場合が多いです。

役所が言ってたのは、このことではありませんか?

制度上、何らかの保険に入らなければいけませんから、任意継続や、社会保険の扶養でない限り、手続きしてないだけで国保です。
もちろん退職日以降からの国保料は払わなければいけません。

再就職後、試用期間であっても常勤など、労働条件を満たせば社保に加入できます。労働契約次第です。

そうでない会社もありますがオススメしませんね。
その際、親御さんの社会保険の扶養で、貴方が常勤であれば「今後の収入見込みがある」と見なされ、扶養から外される可能性が高いです。
(基準は、社会保険の扶養条件の年間収入見込み130万円、月収約108,000円が目安)

ご確認くださいませ。
退職後の諸手続きについて。今まで社会保険と厚生年金を支払い、会社勤めをしておりました。退職後は主人の社会保険の扶養に入りました。①その際、年金はどうなりますか?
国民年金の手続きをして、国民年金を支払わなければいけないのでしょうか?もし、すぐに職に就けなかった場合、失業保険をもらう予定です②日額3578円ですが、社会保険の扶養から抜けなければ、失業保険はもらえないのでしょうか?③もらうためには、国民健康保険と国民年金を支払うのでしょうか?
①ご主人が会社勤務でご主人の会社が加入している
社保の扶養に入るのであれば、あなたは「3号被保険者」
となりますので、国民健康保険・国民年金の手続きは不要
です。

②失業保険の日額が3578円ならば社保の扶養の範囲内
ですので、扶養に入ったまま給付を受けられます。
ただし、詳細は最寄のハローワークで確認してください。

③3号被保険者であるため、不要です。

>補足に対する回答です。

配偶者の基礎年金番号を知らなければ厚生年金の
手続きがとれません。
それだけです。

ご安心ください。
外国人です。日本語で「転職中」とはどういう意味ですか。
前の会社を辞めて、次に入る会社を選んでいる期間ということですか?
この間、失業保険(失業手当・お金)はもらえますか?
「求職中」なら、失業手当てはもらえると思います。

でも、「転職中」っていうのは、おそらく、「次の就職先が決まっているけど、実際はまだ出勤してない」という状態ですから、手当て等はもらえないと思います。
転職って、違う職場に入ることですからね。

普通、完全に仕事をしていない状態で就職先を探す時は、「今、私は転職中ですよ」とかは言わないです。
あくまでも、勤務先が決まって、前の勤務先の勤務が終わった時点で「今、私は転職中です」と言えます。

後者と前者では、大分違う状態ですから。



補足 について。

はい、社会人であれば、ほぼ合っていると思います。
あえて、もっと詳しく言うとしたら、「求職中」は最初から無職の人でも言えますが、「転職中」という言葉は無職の人には使えません。求職は、仕事を探すことですからね。
関連する情報

一覧

ホーム