国民年金の免除について
国民年金の免除について質問です


去年の12月末で仕事を辞めました
失業保険をもらうために夫の扶養には入らず現在無職です
(来月で失業保険をもらい終わります)
先日国民年金支払いの請求がきたのですが
無職なら免除できる制度があると聞き区役所で申請しました


しかし申請結果が免除はできないというものでした・・・

私の前職の収入もけっして多いほうではなく
夫の今の収入も多くはありません

社会保険庁からもらった免除についての説明の用紙を見る限り何故免除にならないか理由がわかりません


何故免除されないのでしょうか?

不服な場合再度申し入れができるようですが、したところで免除になることはあるのでしょうか?


夫のお給料から支払うのはかなり厳しいですし
もらった失業保険から払えば、貰った失業保険はないに等しくなります

大変申し訳ないですが無知な私を助けてください!
わからなさすぎて何を聞いていいかもわかりません・・・
質問以外にも何か国民年金支払いについてアドバイスがあればお願いします
まず、失業保険を貰ってる間は無理ではないでしょうか?それで払えると判断されそうです。
次に旦那様の所得税で収入がわかるので、それで払えると判断されたのかもしれません。
いずれにせよ、失業保険を貰い終えたら旦那様の扶養に入られる事をお勧めします。
そうすれば国民年金は払わなくてよくなります。
余談ですが、私の姉が20歳になった時、学生で寮に入っていました。免除申請が通りました。
私が20歳の時、同じく学生でしたが家から通っていました。…通りませんでした。
母が市役所で働いているので聞いた所、姉の場合は家を出てるので仕送りなどのお金がかかるであろうと言う事で通ったそうで、私は家にいるのであればそんなにお金はかからないだろう、との事でした。
でも実際の所、姉は国立の学校、私は私立の学校だったので学費はあきらかに私の方が高かったのですが…。
納得行く答えが聞けるまで窓口へ行き、きちんと聞いてみるのもいいかと思います。
失業保険の職業訓練について
今年の9月か12月末に退職しようと考えています。原因はパワハラですが、法律関係の仕事で相手は雇用主ということもあり、おそらく自己都合での退職となりそうです。
今の仕事に就いてから1年ですので、失業保険の受給期間は90日だと思うのですが、これを伸ばしたいと思っています。
職業訓練を受ければ受給期間が伸びるのは知っていますが、私は中高の1種教員免許状を持っており、再就職は教員になりたいと考えています。失業期間中に新たに司書教諭の免許を取得しようと思っています。おそらく大学の通信教育や公開講座を受講すると思いますが、この場合失業保険の延長は出来ますか?
教えて下さい。
あなたが目指したい司法教諭の免許取得のコースが、ハローワーク紹介する職業訓練のメニューにあれば失業保険の延長は可能と思われますが、あなたが自分で見つけた通信教育や講座であれば失業保険の給付延長は難しいと思われます。取り合えずその月により色々と開催される職業訓練のコースがあるので、ハローワークに出かけいつからどのような講座や職業訓練が開催されるのか下調べをし、窓口で相談てみるのも良いのではと思います。地域によってはインターネットで調べる事もできるみたいです。
失業保険と労働問題についてです。私立教員をしています。勉学のため今年度で退職予定ですでに届も出してしまいました。しかしその直後精神疾患がわかり、最終日まで休職しています。1か月半の休職です。
そこで二つ質問です。
この状態ですぐ失業保険はもらえますか?
(すでに私事を理由に届を出しましたが、自分でも精神疾患にかかっているとわからず(認めたくなく)数年過ごしてきました。
診断書もあり休職しています。)
普通の失業保険は手続き等を数か月踏んでもらいますが、体の状態で自分ではいけない可能性があります。
儚く当初の勉学の夢もなくなりました。
他に傷病手当金・労災があるようですが、問い合わせの結果前者は無理、後者はまだわかりません。
後者はもらえますか。
といっても、退職まであと3週間です…。

もう一つ。
実は私で精神疾患休職3人目です。
3人目が出ると校長に監査が入れられると聞きました。
診断書を持って行った際の返答も、人として見られていない発言でしたし、
他にも休ませても、気遣いもされていないうつ病の方がいます。

こんな職場ですから、今後も倒れる方が出るかもしれません。
そんな上司の下で働くストレスをためた教員、そしてそんな疲れ切った教員に教わる生徒が不憫で、
居てもたってもいられません。
これはどこに訴えかければいいのでしょうか。
その際、名前など最終的にばれるのですか。
(もう辞める身なので、それも覚悟ですが…。それによるデメリットはありますか…?)
どうも今までの休職者の理由も隠しているようです。
校長の発言は要所要所に自分の身を守っている部分がありますし、今回の私の休職も、
職員にも全校にも「休職」とは伝えていません。

どうしたらいいでしょうか。
また、やめた方がいいですか。
こんな環境で、教員はもとより、生徒もどんどん元気がなくなっています…。
質問者様の話だと、パワハラですよね。上司がいつどんな事を言ったのか、ICレコーダーとか、メモとかでも残してありますでしょうか?その上司の言動(パワハラ)と質問者様の精神疾患の因果関係が分かるような記録があると確実に労災認定されると思います。昔みたいに、なかなか精神的疾病は労災認定されないという時代ではなくなりました。少しでも、因果関係がはっきり分かるような記録が有れば、労働基準監督署で判断してくれます。
本当に、世の中、自分だけ良ければ、あとは関せず という人間(特に、経営者)が多くなり過ぎましたね。辞める覚悟があるなら、上司に分からせる為にも、頑張ってみてはいかがですか?精神疾患中でしんどいと思いますが。。。
失業保険について
私立幼稚園に3年間勤めて今年の3月31日で退職をしました。
4・5月は自宅でゆっくりと休養をして、6月頃から働こうと考えているのですが、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
3ヶ月以上でないともらえないですか?
また、幼稚園から離職届けが届いていません。最低何日までには催促の電話を入れるべきでしょうか・・・。
なるべく電話はしたくないので毎日待っているのですが・・・。
失業給付ですよね?
自己都合であれば3ヵ月後からです。
あなたの場合、3年間働いてきているので90日分ですね。
常勤講師の退職理由による失業保険の大小
県立高校の常勤講師を休職の先生の代わりとして働いて今年の3月で3年です。一年契約が3年継続してこうなりました。3月31日を更新日とされて退職金が発生しないようにされています。4月からその先生が帰ってくるということで、来年度は4月から3ヶ月の契約の商談を校長に持ちかけられました。

今年の4月に運動部の顧問に着任して、私がそのスポーツの経験がないことや、常勤講師であることなどを理由に、その部活が学校側から不当な扱いを受けました。1年生入部希望者を体育教官室に呼び出されて威圧をかけたり、突然に練習せうペースが他の部活動が使用していたり、合宿の許可がうちの部活動だけ出なかったり、いじめアンケートに書いても何も対応してもらえなかったりといろいろです。管理職も何も対処せず加害者側の味方の状態が続きました。私は自分のせいで生徒に迷惑をかけていると錯覚し、それが原因で私は過呼吸が発症し、うつ病の診断を受けました。このとき体はきつかったのですが、部活動を離れると学校側に何をされるかわからなかったので、職を離れるのは精神的にさらにきついことになりそうだということで、管理職にはうつ病になったことを公表せずに薬に頼り勤務を今まで続けました。
来年度は精神的に疲れたので、退職して4月から採用試験の勉強をして他県に行こうと考えています。そこで気になるのが失業手当です。最後にうつ病の診断書を提出して退職した場合と、このまま任期満了で退職した場合どちらのほうが良いですか?このあと教員としてこの県で働くつもりはないので最後に愚図って困らせても私としては問題ありません。最悪は警察に被害届を出そうとも考えています。
どなたかご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
失業手当=雇用保険の受給ですが、雇用任期満了の退職なので、診断書を提出しても受給開始が早まることも受給額が増えることもありません。解雇だとすれば受給開始が早くなりますけど。
でも一度、職安で聞いてみたほうが良いですね。
関連する情報

一覧

ホーム