失業手当の申請について
退職してから失業保険の申請にハローワークに行くのは退職日より何日以内など
日数の制限はあるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
退職してから失業保険の申請にハローワークに行くのは退職日より何日以内など
日数の制限はあるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
離職票をなるべく早く取り寄せる、求職の申し込みを真っ先に済ませておくなどでしょうか?
離職票については複数枚のコピーを取っておくと安心です。
日数の制限よりも待機期間について気をつけたほうがいいです。
補足について
金銭的に余裕がまだある時期なら求職の申し込み(これをしないことには先に進みません)だけでも先にしておいては?
説明会や、来所日が申し込みをした日で決まるので、混み合ったり不都合な曜日(平日に限りますが)があるのならそれを避けるようにしたほうがいいかもしれません。
昨年に法改正されたので詳しいことはハロネで調べるか、管轄外のハロワで問い合わせるなどしたほうが無難です。
離職票については複数枚のコピーを取っておくと安心です。
日数の制限よりも待機期間について気をつけたほうがいいです。
補足について
金銭的に余裕がまだある時期なら求職の申し込み(これをしないことには先に進みません)だけでも先にしておいては?
説明会や、来所日が申し込みをした日で決まるので、混み合ったり不都合な曜日(平日に限りますが)があるのならそれを避けるようにしたほうがいいかもしれません。
昨年に法改正されたので詳しいことはハロネで調べるか、管轄外のハロワで問い合わせるなどしたほうが無難です。
失業保険についてです。
1月いっぱいで自己都合により退職しました。
待機期間や給付期間には、
ハローワークへ必ず行かなければいけない日があると聞いたのですが
3月14日から法事があり、5日間程帰省予定です。
来週頭(2月14日)に給付手続きの申請をしたら、丁度必ずハローワークへ行かなければならない日と被ってしまうでしょうか?
最初の申請日をずらす事で、帰省の期間に被らない様にしたい旨をハローワークで相談する事が可能であればいいのですが…
そういった相談は受けて頂けるのか不安でこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1月いっぱいで自己都合により退職しました。
待機期間や給付期間には、
ハローワークへ必ず行かなければいけない日があると聞いたのですが
3月14日から法事があり、5日間程帰省予定です。
来週頭(2月14日)に給付手続きの申請をしたら、丁度必ずハローワークへ行かなければならない日と被ってしまうでしょうか?
最初の申請日をずらす事で、帰省の期間に被らない様にしたい旨をハローワークで相談する事が可能であればいいのですが…
そういった相談は受けて頂けるのか不安でこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2/14日申請手続きなら、2月は短い為、5日間の帰省なら認定日に重なる可能性は充分あります。
手続きする時点で、職員に確認した方が懸命です、認定日の変更は、必ず証明する物が必要となります。
相談は受付ます、法事での認定日変更可で証明物の確認が出来たら、必ず、職員の名を確認するか、名刺を頂いて下さい。
認定日は失業給付の受給では、非常に大事な日です。
手続きする時点で、職員に確認した方が懸命です、認定日の変更は、必ず証明する物が必要となります。
相談は受付ます、法事での認定日変更可で証明物の確認が出来たら、必ず、職員の名を確認するか、名刺を頂いて下さい。
認定日は失業給付の受給では、非常に大事な日です。
失業保険の受給について質問です。看護師として4年間、3月末まで働いて結婚の為退職しました。
今日ハローワークに行って、失業保険の手続きをしてきました。その際に認定日の話になり、来れ
ない時は連絡してくださいと言われた時に、7月に沖縄での結婚式と新婚旅行を控えていることを伝えました。職員の方は「それなら就職してすぐ休み下さいって難しいから結婚式終わってから就職になりそうだね」と笑顔で言われました。その後はまた淡々と説明会について説明がなされて帰りました。家に帰って、黙々と就職してすぐに長い休みを下さいと言うのも言いづらいし、そもそも失業保険の手続きを早くしてしまったのではないか、もう少し情報収集してちゃんと考えて手続きすればよかったと後悔しています。
再就職後にすぐ長期休暇をくれる職場はなかなかないですよね…。
今さら、失業保険の申請はなかった事に…なんてできませんよね。
どうしたらいいのでしょうか。
今日ハローワークに行って、失業保険の手続きをしてきました。その際に認定日の話になり、来れ
ない時は連絡してくださいと言われた時に、7月に沖縄での結婚式と新婚旅行を控えていることを伝えました。職員の方は「それなら就職してすぐ休み下さいって難しいから結婚式終わってから就職になりそうだね」と笑顔で言われました。その後はまた淡々と説明会について説明がなされて帰りました。家に帰って、黙々と就職してすぐに長い休みを下さいと言うのも言いづらいし、そもそも失業保険の手続きを早くしてしまったのではないか、もう少し情報収集してちゃんと考えて手続きすればよかったと後悔しています。
再就職後にすぐ長期休暇をくれる職場はなかなかないですよね…。
今さら、失業保険の申請はなかった事に…なんてできませんよね。
どうしたらいいのでしょうか。
出来ますよ!
失業保険は一回でも貰ってしまうと途中で辞めてしまえば流れてしまいますが、まだなら4年間働いてきた分が例えば次出産などでまた仕事を辞めることがあるとしたらその時に4年間分もプラスされ計算された失業保険が貰えます。申請したハローワークなどで貰った全ての書類を持って今回の受給を辞退したいことを伝えれば手続きしてくれます。分かりづらかったらごめんなさい!
失業保険は一回でも貰ってしまうと途中で辞めてしまえば流れてしまいますが、まだなら4年間働いてきた分が例えば次出産などでまた仕事を辞めることがあるとしたらその時に4年間分もプラスされ計算された失業保険が貰えます。申請したハローワークなどで貰った全ての書類を持って今回の受給を辞退したいことを伝えれば手続きしてくれます。分かりづらかったらごめんなさい!
失業保険について教えて下さい。
3月末に5年間働き退職しました。
その時はすぐに再就職する予定であったので失業保険の申請には行きませんでした。
5月にはハローワークに行き相談して情報を閲覧したりしました。
しかし、事情があり再就職は9月にすることに変更しました。
今はアルバイトをして生活しています。
この場合は失業保険は受け取れませんよね?
今から申請しても9月には再就職してしまうので、間に合いませんよね。
また、再就職手当というものがあると聞きました。
私は受給資格はありますか?資格がないとしたら、どのようにしたら受給できるようになりますか?
アルバイトはしているもののとても生活がきついです。
何でもするので受給できる方法やアドバイスをお願いいたします!!
3月末に5年間働き退職しました。
その時はすぐに再就職する予定であったので失業保険の申請には行きませんでした。
5月にはハローワークに行き相談して情報を閲覧したりしました。
しかし、事情があり再就職は9月にすることに変更しました。
今はアルバイトをして生活しています。
この場合は失業保険は受け取れませんよね?
今から申請しても9月には再就職してしまうので、間に合いませんよね。
また、再就職手当というものがあると聞きました。
私は受給資格はありますか?資格がないとしたら、どのようにしたら受給できるようになりますか?
アルバイトはしているもののとても生活がきついです。
何でもするので受給できる方法やアドバイスをお願いいたします!!
まず、失業給付の申請をしなければ、給付も再就職手当てももらえません。
で、3月末に辞めたとの事ですので、申請は今からでも間に合います。
ただ、前職を自己都合でやめた場合、給付制限が3ヶ月あり、実際に
振り込まれるのは、申請から約3ヶ月半くらいになります。
9月に次の仕事が決まっているとの事だと、何ももらえないかもしれないですね。
まぁ、1回ハローワークに行ってみたらいいと思います。
で、3月末に辞めたとの事ですので、申請は今からでも間に合います。
ただ、前職を自己都合でやめた場合、給付制限が3ヶ月あり、実際に
振り込まれるのは、申請から約3ヶ月半くらいになります。
9月に次の仕事が決まっているとの事だと、何ももらえないかもしれないですね。
まぁ、1回ハローワークに行ってみたらいいと思います。
再就職手当もらえるのでしょうか?? 7月20日で自己都合により退職。その後27日に前職からの離職証明提出。そして8月9日失業保険にたいする説明会を出席予定。
ですが8月5日面接により合格し、11日12日会社出勤(このぶんは日割り)その後22日から就業予定です。ちなみにハローワークからの就業なので条件は該当してます。再就職手当をもらうにはその後どういう段取をすればいいでしょうか??
ですが8月5日面接により合格し、11日12日会社出勤(このぶんは日割り)その後22日から就業予定です。ちなみにハローワークからの就業なので条件は該当してます。再就職手当をもらうにはその後どういう段取をすればいいでしょうか??
再就職手当の給付を受けるためには、就職先の会社から採用証明書を発行してもらいます。
所轄のハローワークに所定の再就職手当支給申請書類
(この申請書には、就職先の事業所の名称、
所在地、事業の種類、入社年月日、採用内定年月日、職種、
雇用期間、などの記入と雇用主の署名・捺印が必要)に添えて、
就職した日の翌日から1ヶ月以内に申請します。
申請書を郵送する場合は必ず書留で送るようにします。
支給は申請書類提出から約40日後位に口座に振り込まれます。
早々に決まりよかったですね。
就職が確定した時点でハローワークに連絡して
報告して下さい。
とりあえず電話するよう説明があったと思います。
所轄のハローワークに所定の再就職手当支給申請書類
(この申請書には、就職先の事業所の名称、
所在地、事業の種類、入社年月日、採用内定年月日、職種、
雇用期間、などの記入と雇用主の署名・捺印が必要)に添えて、
就職した日の翌日から1ヶ月以内に申請します。
申請書を郵送する場合は必ず書留で送るようにします。
支給は申請書類提出から約40日後位に口座に振り込まれます。
早々に決まりよかったですね。
就職が確定した時点でハローワークに連絡して
報告して下さい。
とりあえず電話するよう説明があったと思います。
失業保険についての質問です。
<1つの例で質問>
次回の認定日が25日とします。
面接に行き採用の連絡を20日にいただいたとします。
入社日が30日だとして職安へは1日前の29日に報告にいきます。
この際、25日認定分の失業保険はもらえるのでしょうか??
<1つの例で質問>
次回の認定日が25日とします。
面接に行き採用の連絡を20日にいただいたとします。
入社日が30日だとして職安へは1日前の29日に報告にいきます。
この際、25日認定分の失業保険はもらえるのでしょうか??
merywindsさんの回答とほぼ同じなのですが、少々違う部分があります。
20日に就職が決まり就職日が認定日前であれば、就職日の前日までにそれまでの認定を受けるためにハローワークへ行くべきなのですが、就職日が30日と言う事で25日の認定日に就職決定の申告をします。
最初に決められている認定日は特殊な理由がない限り変更は出来ません、25日の認定日に行かなければ24日までの認定は受けられません、なので25日の認定日は必ず行かなければなりません。
25日の認定日に就職決定の申告もしますが、その際に就職先の会社の採用証明書を持参出来れば25日に手続きは全て済みます、採用証明が就職日以降になる場合は郵送でも可能ですのでハローワークへ届けることになります、採用証明がハローワークに届いた時点で25日~29日までの5日分の基本手当の支給が決定され約1週間後に振込されます。
20日に就職が決まり就職日が認定日前であれば、就職日の前日までにそれまでの認定を受けるためにハローワークへ行くべきなのですが、就職日が30日と言う事で25日の認定日に就職決定の申告をします。
最初に決められている認定日は特殊な理由がない限り変更は出来ません、25日の認定日に行かなければ24日までの認定は受けられません、なので25日の認定日は必ず行かなければなりません。
25日の認定日に就職決定の申告もしますが、その際に就職先の会社の採用証明書を持参出来れば25日に手続きは全て済みます、採用証明が就職日以降になる場合は郵送でも可能ですのでハローワークへ届けることになります、採用証明がハローワークに届いた時点で25日~29日までの5日分の基本手当の支給が決定され約1週間後に振込されます。
関連する情報