パートを初めて1年半の主婦です。(年収約100万)
給料明細を見ると、失業保険と社会保険が毎月ひかれていますがパートでも失業保険や社会保険の恩恵を受ける対象になるのでしょうか?
具体的に教えてください。
恩恵というより、権利があると考えた方がよいです。万一パートを辞めても、一定期間以上就労していれば、失業給付が受けられます。
気になるのは、社会保険も支払っているという事は、健康保険や厚生年金に加入しているということですね? 健康保険証がありますか?
もしご主人の扶養に入っていて、ご主人の勤め先の健康保険組合の保険証を自分の分も持っているとすれば、パート先の健康保険証と二ヶ所加入になっていませんか? 確認した方がよいです。
失業保険についてお聞きします。

失業保険認定を2回受理済みです。
会社は自己都合退職しましたので
給付制限が3ヶ月あります。
4月開講の職業訓練の学科を受講
希望してます。
しかし
、4月まで無職では生活が
成り立たないので、パートもしくは
派遣で生活しようと考えてます。
この場合、失業保険の受給資格は
どうなるのでしょうか?
収入がある3月までは、受給資格
が無いのは、わかります。申請済み
ですが、4月の訓練校受講期間中は
受給して戴けるのでしょうか?

回答のほど、お願い致します。
訓練校には入校試験、面接があり、合格しないと入校できないよ。

取らぬ狸の皮算用にならないよう気を付けるんだな。
失業給付金の事について。私は、先週に、失業給付金の申し込みをして、失業保険の一回目の説明会を再来週に控えてる者です。4年程勤めた会社を自主退社しています。
そこで、質問なのですが、職業訓練校にどうしても通いたいと思っているのですが、その訓練校が10月入校なのです。
約3ヶ月間、給料無しではつらいので、昨日からバイトを始めました。ハローワークに匿名でバイトした旨を伝えると、
「では、就職したことになりますので、給付の権利は無くなります。」と、言われました。どうしても、訓練学校に給付状態で
行きたい場合は、このバイトは辞めた方がいいですか?? それとも、3ヶ月間はバイトしても大丈夫でしょうか??週に4日以上一日8時間以内のバイトです。短期の日雇いのバイトなどに絞った方がいいですかね?どなたか、詳しい方教えてください。
よろしく、お願いします。
給付期間中でもバイトはできます。
しかしながら、あなたのおっしゃるように週4日以上7時間のバイトなら就職したものとみなされます。(週20時間上下が線引き)
給付中のバイトについて私の認識は下記の通りです。
「受給中のアルバイト・パート等」

①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

③20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

私は②の方法を選んだほうがいいと思います。バイトの時間と賃金を調節する方法です。
それだと給付金額と同額くらいのバイトを探せば2倍の金額になりますし、引かれることもありません。
ただしキチンと申告をしてください。不正がばれると大変なことになります。
失業保険受給中で、月収108,333を超える場合扶養からはずれる必要があるようなのですが、保険証の返還、扶養に戻れるタイミングを教えて下さい。
受給日数は90日で、1回目の受給金額が、約65,000 3/8頃入金予定
2回目の受給金額が、約12,7000 4/5頃入金予定
3回目の受給金額が、約123,000 5/9頃入金予定
4回目の受給金額が、約78,000 5/31頃入金予定

です。もちろん就職先が決まらなかった場合の受給資格です。

時間 自分の体調と条件が合わず、なかなか職がみつかりません。

扶養からはずれる必要があるようなのですが、手続きのタイミングを教えて下さい。

受給金額が月10万を超えない月の扱いなどはどうなるんでしょうか?

出来れば役所関係のこういった手続きを扱われている方、若しくは詳しい方からのご回答を

よろしくお願いします
2回目とか3回目とかは関係なく、基本手当日額が3612円以上であれば扶養にははいれません。
抜けるタイミングは健康保険組合、または協会健保に確認してください。
組合によってはHWに申請したときからなんていう場合がありますが、普通は受給前までだと思います。

pink_pink_goldさん
揚げ足を取るつもりは毛頭ないのですが、計算が間違っていると思うんですが。
365日をかけるのではなくて360日です。つまり30日×12ヶ月で計算します。従って1,300,320円と言うことになります。
お互いに勉強しながら向上していきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム