失業保険についてです。
A社で3年以上の雇用保険期間があり、自己都合にて退社しました。B社に内定して会社都合で勤務開始10日目で辞めてしまいます。
この場合の失業保険の計算のやり方はA社の給与から算定するのでしょうか?
B社も雇用保険はすぐに加入してます。
仮にA社が18万、B社が15万だとしてどのくらいになりますか?
B社が会社都合なのですぐに給付がでますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
自己都合ではなく、会社等の都合で辞めた場合
(例えばリストラ、倒産)には比較的すぐに失業手当てが出ますが、詳しくはハローワークでお聞きになった方がいいですよ。
早めに行かれたがいいです。
娘が来春から風俗で働くと言いました。苦しいので助かります。私の考え方は狂ってますか?
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、現在癌の治療で病院にいます。長女(18)と、長男(14)の子供がいます。
長女は現在高校三年生です。進路は未定です。
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、四つ下の長男を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。

苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は8年前に失踪(行方不明)しました。現在も連絡は取れません。籍は入っている常態です。
私が、女の癌を患っており、働くことが難しいこと。最近の癌の発見まで社員として働いていましたが、失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。毎日生活することが必死だった上に、私の入院費で家計を圧迫しています。
消費者金融で借りた負債が300万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。

高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。

一家心中も本気で考えていた時、知り合いの方が、
「娘さんを風俗で働かせないか?お嬢さんなら、顔もスタイルもいいから、ドル箱になれるだろう。その条件を飲んでくれるのなら、あなたの医療代も、息子の高校代も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言いました。

娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。失うものは多いかもしれないけど、家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。

一瞬考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。

正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
長男には何も話していません。

私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。

何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
本当に他に方法はないのでしょうか?

一家心中も考えたとありますが、
頼る親戚等もないということでしょうか?

生活保護などを受ける手続等もしてるのでしょうか?

何か解決する手立てはほかにもあるように思えます。
とりあえず貴方のような立場の人こそ、行政の窓口へ相談にいくべくかと思います。
とりあえず役所の相談窓口へいってみては?

貴方が考えていることは最後の最後、最終手段だとお考えください
ハローワークの就職サポートについて質問です。
離職票がなければハローワークからの就職支援?(就職先を見つける為のサポート)を受けられないのでしょうか。

離職票がなければハローワークにて失業保険を貰う手続きが出来ない、という事は理解しています。
知人から、「求人情報誌等だと掲載情報と実態が違うという事もある(そういう事をする企業もある)から、ハローワークを通して探した方が安心だよ」と聞いたので、ハローワークの就職サポートを活用したいと思っているのですが、離職票がまだ手元にありません。3/31に個人事業の事務所を退職しました。
離職票がなければハローワークの就職サポートを受けられないのでしたら、離職票をいつ頃郵送して貰えるのか事務所に問い合わせた方が良いですよね…。。

ご存知の方、お詳しい方、教えて下さい!お願いします。
就職支援などは離職票がなくても受けられますよ。
ハローワークに求職登録をすれば受けられます。
失業保険(雇用保険)は失業した人に支給されるものなので、失業していること、かつ、所定の期間雇用保険を掛けていたということが証明されるものが必要です。
離職票は前の会社が職安に行って請求しなければ発行されません。
あなたの元に届いていないとするなら、何もしていないのでしょうし、あなたに言われるまで何もしないと思います。
今失業保険の申請中です。自己都合なのでもらえるのは3月です。

この失業保険を取りやめることって可能ですか?
受給資格の決定をしてすでに初回の認定を受けているのでしたら、資格決定の取り消しはできません。取りやめる理由は何でしょうか。認定日に認定に行かなければ失業給付の支給はされません。
取りやめて、配偶者の扶養に入る場合には、受給を取りやめる旨窓口に申し出て、証明書が欲しい旨言えば証明はしてくれます。
正社員が出産した場合の貰えるお金。

私の場合、以下の内容ですとどうなりますか?教えてください。

・市場連合健康保険加入

(いわゆる企業保険で、国民健康保険とほぼ同じ)
・スーパーマーケット勤続9年(正社員)
・給料25万(総支給)
・出産予定日12/31
・現在母子共に順調だが、業務上簡易作業への移行は難しい職場。最近はお腹が大きくなるにつれて、だんだんと疲れる日が増えてきている(現在妊娠23週)
・小さなスーパーの為、出産などに関する事例、就業規則などがない
・上司と話し、ゆっくりでも良いから戻って来てほしいとの事で、退職はせず籍は置いたまま一旦お休みにする予定。上司から「仕事が大変やから早めに。」との配慮で10/21から休む予定。(締め日が20日の為)私自信も体力的に不安な為、早めに取るつもりでした。
・復帰は子供が1歳くらいになってからだが詳細は未定(母子の体調や環境次第で)

*産前もかなり早めから休むし、復帰日も不明となると、貰えるお金は出産一時金42万のみでしょうか?産休や育休期間の給料保証は全くないのでしょうか?
であれば、解雇してもらって失業保険を受け取る方がいいし…。

どなたか、教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
市場連合健康保険の窓口に確認すると出産手当金があるかは分かりますよ。
基本的には社会保険、一部の専門職国民健康保険のみ対象で出産手当金が受給できますので市場連合健康保険は確認しないと分からないかなと思います。

育児休業給付金は復帰する事が前提で取得しますし、雇用保険の加入が必須です。
雇用保険に加入されていて、職場が育児休暇として認めていたら育児休業給付金はもらえると思います。
現在は育児休業期間中5割が支給され、復帰後のお祝い金はなくなりました。
職場と話して1歳になるタイミングで復帰とされてはいかがですか?

失業保険の件ですが、職場から解雇は出来ません。
(出産等を理由に解雇は違反なので)
その場合、自己都合退職なので申請してから待機期間ありますし、出産の場合は産後働けるようになってから手続き開始となります。
受給条件に面接の回数等もありますし、ハローワークに通えて保育園の問題も大丈夫と判断されたら待機期間後には需給出来ると思いますが、需給は産後最低でも半年くらい先になると思いますよ。

まずはきちんと職場と話し合い、復帰するのか等確認されて決めた方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム