失業保険について教えて下さい。

5月7日から失業保険を受けることになったのですが、
来月母方の実家(県外)で法事をすることになり5月15日~19日までの間は家を留守にしなければいけなくなってしまいました。
法事で留守にすることをハローワークの方に伝えた方がいいでしょうか?

また、伝えた場合、失業保険を受けとることができなくなるという可能性があるのかどうかも教えて下さい。

よろしくお願いしますm(__)m
認定日を守れば問題ないでしょう、5月15日~19日に認定日があるのでしょうか?
失業給付金は銀行振り込みでしょう、
失業保険の認定日について教えてください。
6月に会社を自己都合退職し、もうまもなく主人の転勤の為名古屋へ引っ越します。
失業保険の申請にすぐに行こうと思っているのですが、
9月中旬にハワイで知人の結婚式があり、10月上旬には私自身の新婚旅行があります。
この2件はずっと前から決まっていたのでどうしても日程を変更することができません。
失業保険の申請をすると、決められた認定日に必ず行かなけれなばらないことはわかっているのですが、この予定の日にどうにかして被らないようにしたいと思っています。
初めてハローワークに申請に行くと、受給説明会の日を告げられると思うのですが、この時にこれからの認定日も決まってしまうのでしょうか?
ハローワークに直接「今日申請にいったら認定日はいつになりますか?」などの質問の電話をすると教えてくれるのでしょうか?
申請に行く時期をとっても迷っています。
どうか御経験のある方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
自己都合で退職したのだから、最初にハローワークへ行ってから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限期間があります。
その3ヶ月の間にも数回の求職活動は必要ですが、失業認定日はありません。
給付制限が明けてからやっと失業認定日があるのです。
説明会のときに、あなたの第一回失業認定日は○月○日、と指定されますが、今からだと10月下旬か11月上旬になるんじゃありませんか?
名古屋でハローワークへ行くのでしょうか、雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、写真、身分証明書、振込先の通帳のほかに、離職票には引越し前の住所が記載されている(もしかして旧姓も?)ので、引越し先の住民票などが必要です。
失業保険の求職活動についてです。
東京のハローワークでパソコンでの求職活動し、活動と認められる地区はありますか

私は県外から東京へ引っ越しが決まっていて、じっくり仕事を探したい
ので...

乱文ですみません。
回答お待ちしております。
都内でも場所によってまちまちです。

居住を明かしたくないので何処とは言えませんが、23区内のハロワに昨年の春先まで通っていた時に私は「本来ならばハローワーク内でのPCを使った検索だけの場合は求職活動として認めていないのですが、求人現状などを鑑み、1回だけならば求職活動として認めます。その際は職員から印を必ず貰ってください。印が無い場合は求職活動として数える事は出来ません」と態々説明を受けました。
新婚です。
家計診断お願いします。
子供なし。
旦那収入16万(残業のない月)家賃は会社負担
ボーナス45万×2回
私、失業保険13万(9月終了)

このうち

財形へ毎月3万
ボーナス時20万

支出
[固定費]
光熱費 11000円
(インターネット、電気ガス水道)

携帯 2人分20000円
奨学金 12000円
医療保険 私7800円(キュア)
個人年金 9200円
※旦那の保険は今探しています。
固定費毎月の平均
65000円
[生活費]
食費 40000円
衣服 15000円
医療 美容 10000円
交際 14000円
レジャー 5000円
交通 16000円
(車がない為、都会までの切符代、バイクガソリン等)
日用品 5000円
生活費毎月平均
120000円

特別支出月平均
35000円
支出月平均合計
220000円

現時点貯金350万ありますが、結婚式で300万使い、180万は祝儀で戻る予定で230万になる予定です。

宜しくお願いします。
なるほど…

理想は、旦那様のお給料だけで生活&貯金ができると良いのですが…

見た感じでは、食費をあと 1万は削れそう!
最終的には、2万5千円くらいを目標に、少しずつ減らしてみましょう!
お料理の腕、あげてくださいね!
お惣菜を買うのは簡単ですが、作ってみると安上がりですから…

携帯代のプランの見直し、ご夫婦になれば、ファミ割 家族割、どのキャリアをご利用かにもよりますが、今より安くできると思います!

衣料品も、必要な物を季節に応じて買うように、今はある物を上手に着ましょう!
毎月買う必要はないと思いますよ!

家賃が会社負担なんて、幸せですね~!

気になるのが…
交際費
レジャー費
交通費
の3つなんですけど…
ちょっと使いすぎだと思います!
ここからあと 1万は削れそうですよ。

そして、結婚式のご祝儀…
ありがたくいただいて、大切にしてくださいね。
私たち夫婦は、式を挙げるつもりはなかったので、写真を撮り、 ハネムーンに行きました!
なので、お土産を買うこともなく、楽ちんな旅行でした。
式や披露宴をしないのだから、ご祝儀はいただけなくても当然なのですが、それでも、家族や親戚、友人は、式や披露宴に招待されてないから、お食事分は抜いた額だよ~なんていう感じで…
とてもありがたく、今はまだ手付かずで貯金してあります。
世の中、親のお金で式も披露宴もなさる方がいるくらいですから…私のまわりにもいますが、すごーい盛大な式&披露宴でした…
ご質問者様が現在、何歳でいらっしゃるのかは分かりませんが…
ご自分たちのお金でやる以上は、 お2人の納得のいくプランで、ね!

頑張ってくださーい!!
失業保険について質問です。
結婚が決まり、11月中に籍を入れ県外へ越すことになりました。

契約社員のため3ヶ月更新となるのですが、退職の時期について悩んでいます。

結婚後は旦那さんの扶養に入りたいのですが、失業保険をもらいながら扶養には入れないと聞きました。
結婚退職はすぐに失業保険が貰えると聞いたのですが本当でしょうか・・?
それとも、3ヶ月待つことになりますか?
ギリギリまで働いて県外で失業給付を貰った場合、扶養には入れないので自分で保険料を支払い、給付が終わったあと扶養に入るということでよいでしょうか。
前提条件として、結婚して退職するにしてもすぐにでも職に就く意思があて求職活動をしないと支給はされません。
退職すれば支給されるものではありません。
結婚して離職する場合は住所が会社から離れて通勤が不可能若しくは困難になった場合(概ね往復4時間以上)は特定理由離職者として6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給できます。その場合は給付制限期間3ヶ月は付きません。
夫の扶養に入る場合は基本手当日額が3612円以上ではまず入れません。従って給付が終わるまで自分で国保、国民年金に加入することになります。
関連する情報

一覧

ホーム