失業保険と年金について。
定年退職したので、ハローワークに行った所、失業給付か年金かどちらかしかもらえないと言われました。
どちらかしかもらえないとはおかしな話ではありませんか?
40年、雇用保険、年金欠かさず払ってきました。
雇用保険と年金とは別問題ではありませんか?
何十年も払い続けてもらえないなんて納得いきません。
もらえないと知っていたら、払いませんでしたし、しかし強制徴収であるので支払い拒否ができません。
大抵の人は退職したらもらえると思っているでしょう。
これは国が国民をだましているとしか思えません。
定年退職したので、ハローワークに行った所、失業給付か年金かどちらかしかもらえないと言われました。
どちらかしかもらえないとはおかしな話ではありませんか?
40年、雇用保険、年金欠かさず払ってきました。
雇用保険と年金とは別問題ではありませんか?
何十年も払い続けてもらえないなんて納得いきません。
もらえないと知っていたら、払いませんでしたし、しかし強制徴収であるので支払い拒否ができません。
大抵の人は退職したらもらえると思っているでしょう。
これは国が国民をだましているとしか思えません。
〉大抵の人は退職したらもらえると思っているでしょう。
自分が知らないことは「大抵の人」も知らないと……?
常識だと思いますが?
再就職するつもりの人に支給される基本手当と、リタイアした人に支給される老齢年金の両方を受け取ろう、という方がおかしな話では?
自分が知らないことは「大抵の人」も知らないと……?
常識だと思いますが?
再就職するつもりの人に支給される基本手当と、リタイアした人に支給される老齢年金の両方を受け取ろう、という方がおかしな話では?
最近、派遣をやめて失業保険をもらおうと思っているのですが、、
まず10月の給料が3日分少なく計算されている有給休暇と合わせて30日なのに27日になっている、
10月にいきなりあと一ヶ月で終了ですと言われたのに会社都合ではなく自己都合になっている。
会社にはちゃんと会社都合にしてくださいと報告
しました。
上記の事は離職票をみて気がつきました。
どこかに苦情をいう所はありますか?
また今から会社に連絡して会社都合に変えて貰う事は可能ですか?
まず10月の給料が3日分少なく計算されている有給休暇と合わせて30日なのに27日になっている、
10月にいきなりあと一ヶ月で終了ですと言われたのに会社都合ではなく自己都合になっている。
会社にはちゃんと会社都合にしてくださいと報告
しました。
上記の事は離職票をみて気がつきました。
どこかに苦情をいう所はありますか?
また今から会社に連絡して会社都合に変えて貰う事は可能ですか?
会社都合か自己都合かの判断は難しいですが、通勤手段も無い遠隔地の紹介であれば、離職票が自己都合になっていても「特定理由離職者」として認定される可能性はあります、ハローワークで、事情を詳しく話し「特定理由離職者」として認定してもらうしかありません。
給料が少ないの件は直接会社と話しをするしかないでしょう、誰も勤務状況や勤務実態はわかりませんので。
給料が少ないの件は直接会社と話しをするしかないでしょう、誰も勤務状況や勤務実態はわかりませんので。
再就職するにあたって
約1年半働いた会社を自己都合で9月中旬に退社します。
離職表も早急に用意してもらい、就職活動しようと思っていますが、以前はハローワークのみどりの窓口で見て貰っていました。
精神病がひどく、通院もしていて、その時の記憶があまりないのですが、
①みどりの窓口に行くにあたって診断書が必要だったのか?
②疾患者だと3ヶ月待たずに失業保険が出たのですが、みどりの窓口ではなく、普通の窓口で失業保険の手続きをした場合には3ヶ月後に失業保険が出るのですか?
③9月で辞める会社に合格する前まで失業保険を貰っていて、早急で就職ができたので残日数のいくらか頂けたのですが、今回も早急で就職した場合に残日数が残っていれば、いくらか貰えるのでしょうか?
以下、詳しい方、回答お願い致します。
約1年半働いた会社を自己都合で9月中旬に退社します。
離職表も早急に用意してもらい、就職活動しようと思っていますが、以前はハローワークのみどりの窓口で見て貰っていました。
精神病がひどく、通院もしていて、その時の記憶があまりないのですが、
①みどりの窓口に行くにあたって診断書が必要だったのか?
②疾患者だと3ヶ月待たずに失業保険が出たのですが、みどりの窓口ではなく、普通の窓口で失業保険の手続きをした場合には3ヶ月後に失業保険が出るのですか?
③9月で辞める会社に合格する前まで失業保険を貰っていて、早急で就職ができたので残日数のいくらか頂けたのですが、今回も早急で就職した場合に残日数が残っていれば、いくらか貰えるのでしょうか?
以下、詳しい方、回答お願い致します。
「みどりの窓口」というのがわからないのですが・・・。
たぶん、前回は失業手当ではなくて傷病手当ではなかったですか?
傷病手当は「病気が原因ですぐには就職できない」という場合のものです。ですから、今回は病気でないのなら、通常の失業手当の対象になるので、3ヶ月後からの給付開始となるはずです。また、離職の届け出をしてから約1カ月の制限期間は再就職手当の対象からも除外されるので、すぐに再就職すると何ももらえません。
全てはケースバイケースなので、詳しくはハローワークで説明を受けてください。
たぶん、前回は失業手当ではなくて傷病手当ではなかったですか?
傷病手当は「病気が原因ですぐには就職できない」という場合のものです。ですから、今回は病気でないのなら、通常の失業手当の対象になるので、3ヶ月後からの給付開始となるはずです。また、離職の届け出をしてから約1カ月の制限期間は再就職手当の対象からも除外されるので、すぐに再就職すると何ももらえません。
全てはケースバイケースなので、詳しくはハローワークで説明を受けてください。
来月復帰予定で、育休中だった派遣社員です。今日派遣切りの連絡がありました。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。
2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。
10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。
「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。
先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)
ここで、いくつか質問です。
今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)
万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。
2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。
10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。
「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。
先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)
ここで、いくつか質問です。
今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)
万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
大変でしたね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。
出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。
1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。
あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)
うまくいくといいですね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。
出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。
1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。
あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)
うまくいくといいですね。
再就職手当について。
失業保険受給期間中に再就職し、手当をもらう予定なのですが、一応紹介予定という形で、派遣で2ヶ月働き、3月から無事正社員で採用となりました。
派遣の間は、1年
以上の雇用が見込めないとのことで、正社員になってからの申請となるのですが、その提出書類の中に、派遣会社の離職票とありました。
しかし、派遣会社に依頼すると、失業期間がなく、雇用保険は引き続き加入していりので、離職票はいらないはずです。用意できません。と言われました。
明日ハローワークに問い合わせようとおもっていますが、本当の所どうなのか気になるので、わかる方、教えてください!
失業保険受給期間中に再就職し、手当をもらう予定なのですが、一応紹介予定という形で、派遣で2ヶ月働き、3月から無事正社員で採用となりました。
派遣の間は、1年
以上の雇用が見込めないとのことで、正社員になってからの申請となるのですが、その提出書類の中に、派遣会社の離職票とありました。
しかし、派遣会社に依頼すると、失業期間がなく、雇用保険は引き続き加入していりので、離職票はいらないはずです。用意できません。と言われました。
明日ハローワークに問い合わせようとおもっていますが、本当の所どうなのか気になるので、わかる方、教えてください!
先の『 valkylyさん 』長文ご苦労様です。
しかし、誤答です。
紹介予定派遣から正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍扱いとなります。
派遣元(派遣会社)からの離職(雇用保険脱退)ではありませんので、離職票は発行されません。
しかし、誤答です。
紹介予定派遣から正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍扱いとなります。
派遣元(派遣会社)からの離職(雇用保険脱退)ではありませんので、離職票は発行されません。
失業保険の給付制限期間中のアルバイト
現在失業保険を受給中で、3ヶ月の待機期間が先日終わったところです。
待機期間の際、週3&週20時間未満でアルバイトをして、申告書にも漏れ
なく記入し、提出したのですが、その際に
「○月からアルバイトされてるんですね、印が多くなってますね、何時間働いてるんですか?場所を記入してください」
と言われメモ紙を渡され、バイト先を記入しました。
聞かれ方がすごく嫌みっぽく、威圧的な感じでたじろいでしまい、何か疑われているような気がしてなりません。
あんなにふてぶてしいものなんでしょうか…。
全て間違いなく申告してあるので大丈夫だと思うんですが、バイト先に連絡等入ることはあるのでしょうか?
雇い主の方が気難しい方なので、不快な思いをされたら気まずいなぁ、というささやかな不安です。
経験あるかた等いらっしゃいましたら、コメントお願いします。
現在失業保険を受給中で、3ヶ月の待機期間が先日終わったところです。
待機期間の際、週3&週20時間未満でアルバイトをして、申告書にも漏れ
なく記入し、提出したのですが、その際に
「○月からアルバイトされてるんですね、印が多くなってますね、何時間働いてるんですか?場所を記入してください」
と言われメモ紙を渡され、バイト先を記入しました。
聞かれ方がすごく嫌みっぽく、威圧的な感じでたじろいでしまい、何か疑われているような気がしてなりません。
あんなにふてぶてしいものなんでしょうか…。
全て間違いなく申告してあるので大丈夫だと思うんですが、バイト先に連絡等入ることはあるのでしょうか?
雇い主の方が気難しい方なので、不快な思いをされたら気まずいなぁ、というささやかな不安です。
経験あるかた等いらっしゃいましたら、コメントお願いします。
>>何か疑われているような気がしてなりません。
はい。疑っているんです。
就職と判断されないように、意図的にギリギリのところに抑えておいて、基本手当をもらおうと思っているんじゃないの?
しっかりとフルタイムで働けるのなら、就職すればいいだけなんだよ。
基本手当をもらわないと損だから、わざと就職しないようにしているんじゃないの?
っていう目で見ているんでしょうね。
いや、大抵のハローワーク職員なら、そのくらいに思っているでしょうし、基本手当をもらいきるまで就職する気なんてないだろうという人がいるのに気が付いている場合もいっぱいでしょ。
そういう感情をストレートにだす、その職員のほうが正直かもね。
はい。疑っているんです。
就職と判断されないように、意図的にギリギリのところに抑えておいて、基本手当をもらおうと思っているんじゃないの?
しっかりとフルタイムで働けるのなら、就職すればいいだけなんだよ。
基本手当をもらわないと損だから、わざと就職しないようにしているんじゃないの?
っていう目で見ているんでしょうね。
いや、大抵のハローワーク職員なら、そのくらいに思っているでしょうし、基本手当をもらいきるまで就職する気なんてないだろうという人がいるのに気が付いている場合もいっぱいでしょ。
そういう感情をストレートにだす、その職員のほうが正直かもね。
関連する情報