失業保険と再就職手当てについて質問です。
会社都合で退職しました。まだ、会社から離職票など届いていないのですが、既に自力で(求人情報誌)などで、就職活動はしていてまだ内定はいただいてないですが、とりあえ
ず離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをしようと考えているんですが、もし、手続きをしてから就職が決まった場合は失業保険がもらえない代わりに、再就職手当て?がもらえるのでしょうか?それは、ハローワーク通して就職した人にしかもらえないのでしょうか?また、2年半年働いて会社都合で退職の場合はいくらくらいもらえるのでしょうか?長々と質問だらけですみません。初めてのもので、手続きの手順など教えていただけると助かります。お願いします。
会社都合で退職しました。まだ、会社から離職票など届いていないのですが、既に自力で(求人情報誌)などで、就職活動はしていてまだ内定はいただいてないですが、とりあえ
ず離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをしようと考えているんですが、もし、手続きをしてから就職が決まった場合は失業保険がもらえない代わりに、再就職手当て?がもらえるのでしょうか?それは、ハローワーク通して就職した人にしかもらえないのでしょうか?また、2年半年働いて会社都合で退職の場合はいくらくらいもらえるのでしょうか?長々と質問だらけですみません。初めてのもので、手続きの手順など教えていただけると助かります。お願いします。
早期に就職が決まった場合は、再就職手当がもらえます。まずはハローワークで登録をすることをおすすめします。失業保険についての説明会もありますし、パンフレットももらえますので、もらえる金額なども分かります。
失業保険について教えて下さい。
私は今年2月下旬~10月上旬迄の約7ヶ月パートをしていましたが妊娠による体調不良から退職しています。
また、昨年11月から2ヶ月短期でパートをして
いました。
どちらも雇用保険は支払っていたので、ハローワークに問い合わせたところ、受給期間の延長が可能か離職票で確認するので窓口に来て下さいとの事でした。
ただ、2社合わせても12ヶ月未満なので、失業保険は受けとれないと思うのですが、行った方が良いのでしょうか?
つわりがひどく、なかなか外出出来ず、場所も遠いので悩んでいます。
無知で申し訳ないですが、お詳しい方ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
私は今年2月下旬~10月上旬迄の約7ヶ月パートをしていましたが妊娠による体調不良から退職しています。
また、昨年11月から2ヶ月短期でパートをして
いました。
どちらも雇用保険は支払っていたので、ハローワークに問い合わせたところ、受給期間の延長が可能か離職票で確認するので窓口に来て下さいとの事でした。
ただ、2社合わせても12ヶ月未満なので、失業保険は受けとれないと思うのですが、行った方が良いのでしょうか?
つわりがひどく、なかなか外出出来ず、場所も遠いので悩んでいます。
無知で申し訳ないですが、お詳しい方ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
おそらく、特定理由離職者2:3D正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12ヶ月未満)に該当すると思います。該当すれば加入期間6ヵ月以上で受給対象になります。
会社が4D正当な理由のない自己都合退職等違うことを書いているとややこしくなりますが…。
窓口に行く際は働けない証明のために医師の診断書を持参して下さい。
補足:やはり4Dでしたか、会社なんてこんなもんです。
ややこしいというのは、4Dようするにあなたの勝手な都合で辞めたということになっています。でも実際は妊娠に伴い退職しています。このことをハロワに納得させるための状況及び物的証拠が必要だということです。これが簡単にいけばいいですが、担当者によってはおかしいのがいる場合があるので注意が必要です。
会社が4D正当な理由のない自己都合退職等違うことを書いているとややこしくなりますが…。
窓口に行く際は働けない証明のために医師の診断書を持参して下さい。
補足:やはり4Dでしたか、会社なんてこんなもんです。
ややこしいというのは、4Dようするにあなたの勝手な都合で辞めたということになっています。でも実際は妊娠に伴い退職しています。このことをハロワに納得させるための状況及び物的証拠が必要だということです。これが簡単にいけばいいですが、担当者によってはおかしいのがいる場合があるので注意が必要です。
1/20で会社都合で解雇になり,1/21に失業保険の手続きをしてきました。待機期間7日経過後支給開始となってますよね。
そこで質問なのですが・・・
①待機期間中に面接を受け,仮に面接した会社から待機期間7日経過して内定を貰ったら再就職手当ては貰えるのでしょうか。
②,①の状態で説明会が1/30にあります。この場合でもやはり説明会は出なくてはいけないのでしょうか。
宜しくお願いします。
そこで質問なのですが・・・
①待機期間中に面接を受け,仮に面接した会社から待機期間7日経過して内定を貰ったら再就職手当ては貰えるのでしょうか。
②,①の状態で説明会が1/30にあります。この場合でもやはり説明会は出なくてはいけないのでしょうか。
宜しくお願いします。
待期期間中に面接し、1月28日以降に就職される場合は再就職手当が該当する可能性があります。
ただ、それだけで判断するわけではありませんから、絶対貰えるかどうかは分かりません。
あなたが就職の申告及び申請書を申請期間中にきちんと提出して、初めて支給できるかどうか安定所の職員さんが調査しますから。
説明会ですが、できれば出る方がいいでしょう。
面倒かもしれませんが、後で状況が変わった場合に知らなかった!ということがないように。
まあ、説明会に行った際に、すでに就職日が決まっている旨お話されれば、説明会は参加しなくていいですから就職手続きして帰ってもよいと言われるかもしれませんが・・
お金が絡むことは、面倒くさがらない自己判断しない、を鉄則にして下さい。
ただ、それだけで判断するわけではありませんから、絶対貰えるかどうかは分かりません。
あなたが就職の申告及び申請書を申請期間中にきちんと提出して、初めて支給できるかどうか安定所の職員さんが調査しますから。
説明会ですが、できれば出る方がいいでしょう。
面倒かもしれませんが、後で状況が変わった場合に知らなかった!ということがないように。
まあ、説明会に行った際に、すでに就職日が決まっている旨お話されれば、説明会は参加しなくていいですから就職手続きして帰ってもよいと言われるかもしれませんが・・
お金が絡むことは、面倒くさがらない自己判断しない、を鉄則にして下さい。
妊婦だが、妊娠以外の理由で解雇された場合の失業保険について
先月末で、正社員として勤めていた会社が経営不振を理由に事業停止となり、なくなりました。離職票にもそう記載されています。
会社都合の解雇なので、本来であればすぐに受給できると思いますが、今、妊娠6ヶ月の状態です。受給期間は90日ですが、そうなると、妊娠9ヶ月となりお腹もかなり大きくなると思います。
働く意思はありますが、会社都合の解雇にも関わらず、妊娠しているという理由で、直ぐに受給できないということはありますか?(受給開始を延長できるのは、知ってます。)
先月末で、正社員として勤めていた会社が経営不振を理由に事業停止となり、なくなりました。離職票にもそう記載されています。
会社都合の解雇なので、本来であればすぐに受給できると思いますが、今、妊娠6ヶ月の状態です。受給期間は90日ですが、そうなると、妊娠9ヶ月となりお腹もかなり大きくなると思います。
働く意思はありますが、会社都合の解雇にも関わらず、妊娠しているという理由で、直ぐに受給できないということはありますか?(受給開始を延長できるのは、知ってます。)
延長のことはご存知なので省略します。
通常、ハローワークは妊娠していると再就職は困難と判断する場合が多いようです。(採用の会社も少ないでしょうから)
ですから延長を勧められます。
そういったことで、妊娠していることを黙っている後でまずいことになる可能性があります。
どうしても働きたいということならその理由(生活が困窮していて収入が必要とかいった)を説明すれば可能性はあると思います。
ここで議論しても始まりませんからハローワークで聞くことです。
場所によっても違うでしょうから。
通常、ハローワークは妊娠していると再就職は困難と判断する場合が多いようです。(採用の会社も少ないでしょうから)
ですから延長を勧められます。
そういったことで、妊娠していることを黙っている後でまずいことになる可能性があります。
どうしても働きたいということならその理由(生活が困窮していて収入が必要とかいった)を説明すれば可能性はあると思います。
ここで議論しても始まりませんからハローワークで聞くことです。
場所によっても違うでしょうから。
失業保険について。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
申請から初回認定日までの予定は、書いていらっしゃる通りでほぼ合っているでしょう。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
個人事業主です。ハローワークから紹介されてくる就職希望者の失業保険給付条件ってどうなってますか?
個人事業主です。
求人広告を出していますが、求人誌とハローワークに依頼しております。
これまで多くの方を面接してきましたが、ハローワークからの紹介者の大半が、採用通知を出すと、先方より
”他で内定をもらいました。”とか”思っていた仕事内容と違っていた”とか”家から遠い”
とかを理由に断ってきます。
そもそも最初から就職する気があったのかどうかを疑いたくなります。逆に求人誌からの就職希望者はほぼ全員就職していただきました。
失業保険を給付されるためには、ハローワークで就職活動をしていないと、給付されないはずですが、このようにまったく就職する気がないが面接だけして適当な理由をつけて断って、失業保険だけいただくと言うことは出来るのでしょうか?
個人事業主です。
求人広告を出していますが、求人誌とハローワークに依頼しております。
これまで多くの方を面接してきましたが、ハローワークからの紹介者の大半が、採用通知を出すと、先方より
”他で内定をもらいました。”とか”思っていた仕事内容と違っていた”とか”家から遠い”
とかを理由に断ってきます。
そもそも最初から就職する気があったのかどうかを疑いたくなります。逆に求人誌からの就職希望者はほぼ全員就職していただきました。
失業保険を給付されるためには、ハローワークで就職活動をしていないと、給付されないはずですが、このようにまったく就職する気がないが面接だけして適当な理由をつけて断って、失業保険だけいただくと言うことは出来るのでしょうか?
実際にアナタの言う様にしてる人も居ます。
給付金をもらうのに就活してるのが前提になりますからねぇ。
でも真面目に探してる人もいます。
アナタの会社に来た人の様な人が沢山いたり、会社も雇う気も無いのに出してる会社もあります。
そんな方々の為に余計にハローワークが嫌な場所になってるのは悲しいですね。
給付金をもらうのに就活してるのが前提になりますからねぇ。
でも真面目に探してる人もいます。
アナタの会社に来た人の様な人が沢山いたり、会社も雇う気も無いのに出してる会社もあります。
そんな方々の為に余計にハローワークが嫌な場所になってるのは悲しいですね。
関連する情報