雇用保険の継続についてお願いします。
平成21年1月加入、平成21年9月で雇用終了。現在1年と8ヶ月加入していたこととなります。
失業保険等の給付を受けない場合継続できますか?
失業保険の手続きをする準備中です。
雇用保険受給資格証(雇い主が紛失・・・)、離職証明書(時間がかかって、明日もらえる予定)がそろわず、
現在まだ申請できていません。
今現在就職活動中。
新規採用になって、雇用保険の手続きをする場合、今現在かけてある1年8か月分をそのまま引き続きかけていけるように、するにはどのような手続きが必要でしょうか?
また、雇用保険受給資格証は再発行してもらえますか?(ハローワークでは、番号わかりますよね)
どうぞ良い知恵を貸してください。
平成21年1月加入、平成21年9月で雇用終了。現在1年と8ヶ月加入していたこととなります。
失業保険等の給付を受けない場合継続できますか?
失業保険の手続きをする準備中です。
雇用保険受給資格証(雇い主が紛失・・・)、離職証明書(時間がかかって、明日もらえる予定)がそろわず、
現在まだ申請できていません。
今現在就職活動中。
新規採用になって、雇用保険の手続きをする場合、今現在かけてある1年8か月分をそのまま引き続きかけていけるように、するにはどのような手続きが必要でしょうか?
また、雇用保険受給資格証は再発行してもらえますか?(ハローワークでは、番号わかりますよね)
どうぞ良い知恵を貸してください。
失業給付の申請をしなければOKです。
また再発行については、就職時に人事担当に伝えればやってくれると思いますし、身分証明書を持参してハローワーク窓口で聞けば可能だと思います。
また再発行については、就職時に人事担当に伝えればやってくれると思いますし、身分証明書を持参してハローワーク窓口で聞けば可能だと思います。
仕事を辞めたいが貯金がありません
今働いている仕事が精神的にかなりつらく退職を考えています。
自分の能力不足で仕事を完遂できないというのが理由です。
少し調べたのですが、自分は自己都合の退職なので三カ月間はお金を受給できそうにありません。
その間、家賃や食費をどうしようか悩んでいます。
失業保険が給付されるまでの間、バイトなどをしてもよいのでしょうか?
今働いている仕事が精神的にかなりつらく退職を考えています。
自分の能力不足で仕事を完遂できないというのが理由です。
少し調べたのですが、自分は自己都合の退職なので三カ月間はお金を受給できそうにありません。
その間、家賃や食費をどうしようか悩んでいます。
失業保険が給付されるまでの間、バイトなどをしてもよいのでしょうか?
今の仕事は無理で、アルバイトなら生活費を稼げるのですか?
自己都合退職での雇用保険(失業保険)は受給が始まるまでに3ヶ月半~4ヶ月かかります。
その間に今と同じぐらいの給料のアルバイトをすれば失業状態とは認められずに雇用保険の受給はできなくなります。
週20時間以内、月14日以下のアルバイトでは家賃や食費・光熱費等の生活費を稼げますか?
なので4ヶ月間は生活出来るだけのお金を貯めてから辞めることです。
自己都合退職での雇用保険(失業保険)は受給が始まるまでに3ヶ月半~4ヶ月かかります。
その間に今と同じぐらいの給料のアルバイトをすれば失業状態とは認められずに雇用保険の受給はできなくなります。
週20時間以内、月14日以下のアルバイトでは家賃や食費・光熱費等の生活費を稼げますか?
なので4ヶ月間は生活出来るだけのお金を貯めてから辞めることです。
WEB応募している会社に問い合わせのメールを送りたいのですが…。
応募したのは、昨年の11月上旬。WEB選考が通り、正式な書類も送り連絡を待っていましたがなかなか来ず。
約1ヶ月放置されましたが、
なんとか次のステップ、面接までいけることに決まりました。
が、昨年末に面接の日程の連絡をしますとのことで連絡が入った(携帯に連絡がありました)のですが、待てども待てども来ず、ついに年が明けてしまいました。
この間に状況も変わり、失業保険も切れてしまったため以前の職場でアルバイトを始める事にしました。こちら側には今、本命で受けている会社があるのでヘルプという形でしか働けないということは了承してもらっています。
ただシフト制の会社であることと、人数体制が小規模のため、アルバイトといえど急には辞めることが出来ない状況になりました。
このまま忘れ去られるということはなさそうですが、問い合わせたいと考えています。
このような場合、問い合わせ方(メールorTEL)問い合わせ文(どの程度まで聞いても良いと思いますか?)はどのようにしたらよいでしょうか?
お力をお貸しください!!
応募したのは、昨年の11月上旬。WEB選考が通り、正式な書類も送り連絡を待っていましたがなかなか来ず。
約1ヶ月放置されましたが、
なんとか次のステップ、面接までいけることに決まりました。
が、昨年末に面接の日程の連絡をしますとのことで連絡が入った(携帯に連絡がありました)のですが、待てども待てども来ず、ついに年が明けてしまいました。
この間に状況も変わり、失業保険も切れてしまったため以前の職場でアルバイトを始める事にしました。こちら側には今、本命で受けている会社があるのでヘルプという形でしか働けないということは了承してもらっています。
ただシフト制の会社であることと、人数体制が小規模のため、アルバイトといえど急には辞めることが出来ない状況になりました。
このまま忘れ去られるということはなさそうですが、問い合わせたいと考えています。
このような場合、問い合わせ方(メールorTEL)問い合わせ文(どの程度まで聞いても良いと思いますか?)はどのようにしたらよいでしょうか?
お力をお貸しください!!
すぐに電話で問い合わせましょう。昨年末連絡が携帯にあった訳ですから。
昨年末に連絡いただいた者ですが、その後の面接の確認をさせていただきたく…とすれば大丈夫です。
今の世の中、待ちの姿勢ではもらえるものももらえませんよ。もっとアグレッシブにいきましょう!
頑張ってください。
昨年末に連絡いただいた者ですが、その後の面接の確認をさせていただきたく…とすれば大丈夫です。
今の世の中、待ちの姿勢ではもらえるものももらえませんよ。もっとアグレッシブにいきましょう!
頑張ってください。
働きながら就職活動されている方、是非教えてください!!!
現在失業中で、就職活動中の者です。
失業保険を貰いながら、就職活動をしていたのですが、ついに今月で最後の支給となりました。
そこで、働きながらお仕事を探したいと思っているのですが、色々悩んでしまっております。
私の今のところの考えは・・・・
・短期or長期の派遣で働く(給料はそれなりですが、長期の場合だと契約期間があるし、平日の面接はいきずらいのかな?)
・昼アルバイトをする(お給料が大分下がるので心配ですが、面接の時など身動きとりやすいかなと思ってます)
・夜のお仕事をする(お給料が良いですが、生活リズムが崩れるのが心配です・・)
候補としましては、「昼アルバイトをする」です・・・
給与がガクッと落ちますが、定時であがれて、シフトの場合は平日休んで面接に行ったり、
職安に行ったりも出来るし良いかな・・・?と思っているのですが・・・
そこで、働きながら活動されている方のお話を聞きして、参考にさせて頂きたいと思いますので、
差し支えない程度で結構です。こちらについて教えていただけませんでしょうか?
↓
・雇用形態
・職種
・(差し支えなければ)大体のお給料・・
・長期/短期のお仕事なのか?
・面接が入った場合お仕事を休んでいるのか?(午前休・午後休を使われているのか?)
その他、何かアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。
現在失業中で、就職活動中の者です。
失業保険を貰いながら、就職活動をしていたのですが、ついに今月で最後の支給となりました。
そこで、働きながらお仕事を探したいと思っているのですが、色々悩んでしまっております。
私の今のところの考えは・・・・
・短期or長期の派遣で働く(給料はそれなりですが、長期の場合だと契約期間があるし、平日の面接はいきずらいのかな?)
・昼アルバイトをする(お給料が大分下がるので心配ですが、面接の時など身動きとりやすいかなと思ってます)
・夜のお仕事をする(お給料が良いですが、生活リズムが崩れるのが心配です・・)
候補としましては、「昼アルバイトをする」です・・・
給与がガクッと落ちますが、定時であがれて、シフトの場合は平日休んで面接に行ったり、
職安に行ったりも出来るし良いかな・・・?と思っているのですが・・・
そこで、働きながら活動されている方のお話を聞きして、参考にさせて頂きたいと思いますので、
差し支えない程度で結構です。こちらについて教えていただけませんでしょうか?
↓
・雇用形態
・職種
・(差し支えなければ)大体のお給料・・
・長期/短期のお仕事なのか?
・面接が入った場合お仕事を休んでいるのか?(午前休・午後休を使われているのか?)
その他、何かアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。
女性の方でしょうか?
たぶん、聞かなくても、あなたの考えるレベルのことしか返ってこないと思います。。そうでなければ、相当想像力が足りないと思います。
18~24時くらいに居酒屋バイトはどうでしょうか。それか、下の方も書いていますが、曜日をきちんと決めきってバイトをすること。
昼アルバイトは、面接が来た時に都合がつきにくい。なんにしろ、融通がきくバイト・仕事なんて、ほとんど存在しない。知りませんか?
なんにしろ、今現在で会社の面接などの就職活動が、どれほどのペースであるのか、それをベースに考えるのがベスト。がらがらならば、フリーターでも良し。週1で面接があるのならば、そういう融通が効きそうなところを探す。
たぶん、聞かなくても、あなたの考えるレベルのことしか返ってこないと思います。。そうでなければ、相当想像力が足りないと思います。
18~24時くらいに居酒屋バイトはどうでしょうか。それか、下の方も書いていますが、曜日をきちんと決めきってバイトをすること。
昼アルバイトは、面接が来た時に都合がつきにくい。なんにしろ、融通がきくバイト・仕事なんて、ほとんど存在しない。知りませんか?
なんにしろ、今現在で会社の面接などの就職活動が、どれほどのペースであるのか、それをベースに考えるのがベスト。がらがらならば、フリーターでも良し。週1で面接があるのならば、そういう融通が効きそうなところを探す。
関連する情報