雇用保険について質問です
今日をもって派遣での仕事は期間満了で終了しました
とりあえず間があったりしましたが1年半働いてるので失業保険はもらえるみたいですが
終わる前に本社からパートどうですか?とお誘いされたので月曜に面接行くのですが
たとえ期間社員で3ヶ月(更新の可能性あり)とはいえ働けることは嬉しいことなのでいいのですが
派遣で今まで支払ってきた失業保険はどうなるんでしょうか?
もし3ヶ月で終わり派遣から届いた離職票をだせば失業保険はもらえるんでしょうか?
それともパートに入ったら派遣での失業保険はもらえないんでしょうか?
もらえなくなるなら3ヶ月後にそこでまた派遣募集するらしいので失業保険もらいながら
腰が弱いので整骨院でもいって安静にしてようと思います
継続できるならバリバリ働きますのでどうか↑の解答よろしくお願いします。(ですがが多くてすみません;;)
こんにちは。

今の契約が満了されて、次が3ヵ月でも雇用保険の加入は、

週20時間以上であれば継続しての通算加入扱いになります。

あくまでも保険加入期間で給付日数が変わりますから、加入月数が長い方があとあと有利です。

継続条件は、週20時間以上の就労で雇用側が加入してくれる事です。

申請には、被保険者証と離職証明・加入側近12ヵ月分の給与支払い明細が必要で、

離職日、前日からさかのぼって、

6ヵ月分の給与総合計÷180×0・8が1日分に給付金額として算出されます。

自己都合ですと、

例え期間満了でも、申請日から7日の待機期間+3ヵ月後ですから、

初回の給付日は、7月の中旬以降になりますね。
失業保険の受給日等について質問です。サイトで自分なりに調べたのですが…
※用語等間違いがあるかとは思いますが、初めて利用しますので皆さんの寛大な心で教えてください。


私の置かれている状況です。



・29歳独身。男。過去2社程勤務経験あり(いずれも自己都合で退社)。

・昨年7月から私の叔父(父の妹の旦那)の会社に勤めました。

・11月15日に「12月15日まで」と解雇通告されました。理由は資金繰りの悪化との事です(その割には社用車を購入しているんですが…)。

・会社は15日締め28日払いです。

・毎月最大で8日間の休暇あります(早出・残業等は季節によって変動してますが月10~20時間程度。残業代等の支給は無)。

・平均月収は賃金総支給で約20万。控除差引後で約16.8万。ボーナス実績は今夏の3万のみ(社長からの手渡し。明細等なし)。

・会社側はあくまで「会社側の都合だから」と言っています。私も今まで多少のミスがあるにせよ、会社にそこまで迷惑をかけたという節はありません。なので自主退社の予定はありません。

・有給休暇は1日も使っていません。



上記の状況で、12月16日にハローワークに書類等を出したとした場合、私は会社都合なので、



①初回の給付は16日から7日後の23日(祝日なので翌24日?)に支給されるのでしょうか?

②28日(28日は日曜のため、26日に支給)に最後の給料が来るのにその前に手当てはでるのでしょうか?

③されるとしたら金額どれくらいなのでしょうか?(「基本手当日額」×「所定給付日数」とあるんですが、私の場合の計算方法を教えていただけると助かります。「基本手当日額」の45~80%の決定方法も教えて欲しいです。年齢等…って私の場合は一体?)

④また、仕事の状況・引継ぎ等で有給休暇を消化しきれそうにありません。が、「会社側で有給を買取ってくれる制度がある」みたいな事をサイトで見ました。詳細をご存知の方、教えてください。



以上、①~④で全部だと一番助かりますが、ひとつでもご存じの方もご回答お願いいたします。
momomomominiusagiさん が①から③までは的確にお答えして
ますので、私はその補足として④を答えさせていただきます

有給休暇の買取は原則として禁止になっていますが、
退職してからの話し合いで、会社が買い取る事には制限の
定めはありません、

ついでに③についても、もう少し分りやすく言えば、
基本手当ての日額を計算するには、
所定給付日数と年齢は関係しませんよ
離職前6ヶ月の賃金の合計を180で割ったものに
50%から80%をかけたものですよ

※失業保険。今は雇用保険といいますよ
失業保険の不正受給についてです。
お詳しい方よろしくお願いします!
長文ですいません。

私がちゃんと理解していなかったので、職安の方に不正受給になるかもって言われてしまい、凄く不
安で不安で…
後日また電話しますと言われましたが不安で質問させていただきました。

失業保険は、体調不良退社の為、三ヶ月の待機期間なしです。

9月末で退社
10月4日にネットで探した会社の面接を受ける
10月8日に失業の手続きに職安へ
10月8日夜に面接を受けていた会社から採用の連絡がある。11月1日から入社になる。
10月15日~19日会社の研修日当が食事代として2000円出るとの事
10月29日初回認定日 採用が決まった事を伝えると、入社の前日にまた来てと言われる
10月31日採用が決まった手続きに行き、10月中は研修はありましたか?と言われ、ありました。と答えて間違いが発覚。

このような経緯で、
まず、研修を就業と思ってなくて、認定日に申告してなかった事。
職安に手続きに行った直後に採用が決まっている事。
これを言われました。

認定日に決定した失業保険は、研修の日にち分返さないといけない事は聞き、もちろん返す旨は伝えました。

しかし、不正受給になるかもしれないと言われ、凄く不安です。
悪気があったわけじゃなく、普通に手続きしてたつもりでしたが、
入社前研修だし雇用保険加入する訳じゃないから、就業にならないという他の人の話を鵜呑みにしてた私が浅はかでした…

失業保険はもらえなくていいので、
不正受給者になるのは、凄く不安です。
これは、不正受給者になるのでしょうか…?
結局は、ハロワの判断だから、土下座して頼むしかない。
覚醒剤を覚醒剤と知らずに所持していても犯罪になりえるのと同じ。
いい大人が知らなかったでは、済まない。
会社を辞めようか悩んでいます
今工場の事務で9時から4時までの契約で仕事をしています。
土日祝日休みで保育園に2人の子供を通わせている私には条件はとてもいいです。会社も保育園のすぐ横にあります。
ただ取引先の工場が閉鎖になりその仕事が一気に私の会社に来て事務は私と男性社員(Aさん)1人の合計2人だけです。
取引先でもかなりのリストラがあり残った社員ではこなせない量の仕事量になったようで取引先から正確な受注数ももらうことができません。
電話では言われるのですが証拠が残らないためにわたしは何度もメールでもらえるように言ってあるのですが全くもらえません。
電話で言われた数量で生産計画を立てると数量が変更になっていて私の会社の在庫が増えてしまいます。
Aさんも在庫をいっぱいつっくって持っていれば言いといわれたのですが私は取引先からの電話で言われた数量以上は生産しませんでした。それでも変更になったために(途中の工程で止めましたが)在庫になってしまう部分があります。
Aさんは今頃になって必要な分しか作らないでといってきました。
どう考えても腑に落ちません。でもAさんから言われたこともすべて口頭です。
金額が絡むとみんな逃げて責任だけがのしかかり非常に気が重い状態です。
また私の仕事量も取引先の閉鎖に伴い多くなりもとても4時までで終わる仕事ではなく毎日6時近くまで仕事をしています。
子供と接する時間も無く毎日落ち込んでいます。夜も仕事のことが頭から離れずにいます。
もともと取引先の事務をしていて仕事内容もよく知っている人が新しく私の会社に入社する予定ですが失業保険の関係で入社できるのは8月中旬とのことでした。明日にでも来てもらわないと私ももうパンク状態です。
またAさん自分の言ったことに責任を持ってくれなくあとになって言ってないとか言われます。
そのほかいろんな部署で落ち度があり会社の将来性も私個人としては感じません。
上記のような理由からやめたいと思っているのですがこんな理由でやめるのは甘いでしょうか?
あと1ヶ月我慢すればいいのかもしれませんが私しか知らない仕事もあり責任を感じて休むこともできません。
この不景気で次の就職先も見つかるかわからないのでその点が一番の不安です。
整理すると
1)Aさんは メールで指示くれないから言うことをころころ変える。
2)すごく忙しいのでしんどい
ですかね。

まず、Aさんから何か指示されたら Aさんと上司にCCで Aさんにこう指示されたので **個生産します
とあなたからメールすればいいと思いますよ。
それに 反論のメールがこなければ、認めたのも同じですから。

そして 忙しいのがつらいのは わかります。
でもこの不景気です。
1ヶ月後に新しい人をいれてもらえるだけでも私は感謝すべき事だと思います。
ただ負荷が高いとミスが増えるので 週に1回や2回は 4時に帰らせてください。と気を強く持っていいましょう。

責任感があるからこその悩みだと思います。
でも機転も利くし、会社にとってはとても大切な人材だと思います。
がんばってくださいね。
この場合、残りの失業保険はもらえるのですか?

私は去年の12月31日で仕事を辞めて失業保険をもらっていましたが今年の4月から新しく仕事を始めたため、
失業保険が約1ヶ月分残っています。今の仕事を10月15日付けで辞める事になったのですが、この場合前の職場の残っている失業保険をもらう事ってできるのでしょうか?
今の会社で6ヵ月以上雇用保険に加入し会社都合で退職なら今の会社の資格でもらえますが、前の会社の分も検討されているようですから自己都合退職かと思い、回答致します。

雇用保険は前の会社の加入期間での給付金が1ヵ月分残っているとのことですが、給付金は退職日から1年以内しか受給することができません。

前の会社の資格を用いて受給するのですから、前の会社の退職日から1年間、すなわち今年の12月31日迄です。

今回は自己都合退職されたのなら、7日間の待機期間&3ヵ月の給付制限がつきます。

となると、12月31日は過ぎてしまいます。結果、残念ですが受給することはできなくなります。

因みに今の会社が給付制限のない退職理由(解雇、契約期間満了、その他やむを得ない事情)なら、すぐに手続きすれば間に合います。完全な自己都合でなければ可能性はあるのでハローワークへ問合せるのがベターです。

*何度も編集してすみません( ノД`)…
失業保険について
昨年春に退社して今、失業保険給付を受けています。私は働いた期間が3年未満だったのでもらえる日数は90日だと思っていました。
11月、12月ともらったので、1月で終わりだと思ってました。
しかし、今日、認定日だったので、ハローワークに行って手続きをすると、帰りにまた、次回の認定日は2月8日です、と言われました。
1月で終わりだと思ってたんですが、これってもう一回分、失業保険がもらえるんでしょうか?
次回の認定日は2月8日です
と言われたのなら貰えます。

具体的に。
給付日数が90日の場合。

基本手当日額×90日

毎月基本的に、
28日分づつ、チビチビもらえます。

基本的に…と言うのは、
認定日が祝日に当たると、繰り上げなるからです。

ですので、
90日だからきっちり3カ月で終わりってことはないです。

給付日数が90日で
最初の認定日が10日後ということで、
1日は祝日に当たったという例で見てみると

1回目:10日分
2回目:28日分
3回目:21日分(祝日繰上)
4回目:35日分
5回目:6日分

5回の認定日で、
給付日数分を全て受け取るということになりますね。

認定日までの日数によっても多くなったり少なくなったり、
なので最後の月は金額が少ない場合が多いので
注意してくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム