失業保険について教えてください
・
失業保険のことで教えてください。
離職理由なのですが、
労働契約期間満了による離職
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
となっている場合は、給付制限なしで受給できますか?
また、給付制限がなかった場合、手続きをしてから、だいたいどのぐらいで
初回の支給がされますか?
よろしくお願いいたします。
・
失業保険のことで教えてください。
離職理由なのですが、
労働契約期間満了による離職
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
となっている場合は、給付制限なしで受給できますか?
また、給付制限がなかった場合、手続きをしてから、だいたいどのぐらいで
初回の支給がされますか?
よろしくお願いいたします。
ご質問にある内容ですと、特定受給資格者(※「解雇」や「会社都合による退職」に相当)に該当すると思われますので、給付制限はつきません。
初回給付は、ハローワークで手続きした日から約1ヶ月後に最初の失業認定日があり、認定日から5~7日後に振り込まれます。約40日後とお考えください。
初回給付は、ハローワークで手続きした日から約1ヶ月後に最初の失業認定日があり、認定日から5~7日後に振り込まれます。約40日後とお考えください。
離職票について(長文です)
はじめましてよろしくお願いします。
離職票についてです。
会社を7月末に辞めました。理由はセクハラとパワハラです。7月退社なのにやっと離職票を届けてもらいました。
1→離職票の表記に自己都合となっていました。自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?実は精神的にやられ、心療内科に通っています。医者から他の会社なら勤務OKの書類はあります。
2→失業保険の金額なんですが、離職票には基本給しか反映されておらず…残業代、交通費が反映されてなかったのです。給料の明細はもっておりますが、その明細書には残業代は入ってますが…交通費は入ってません><失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
もう声も聞きたくないんです、間接的にも絡みたくないので、ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、泣き寝入りでそのままの離職票を出そうと思います。
皆さんよろしくお願いします
はじめましてよろしくお願いします。
離職票についてです。
会社を7月末に辞めました。理由はセクハラとパワハラです。7月退社なのにやっと離職票を届けてもらいました。
1→離職票の表記に自己都合となっていました。自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?実は精神的にやられ、心療内科に通っています。医者から他の会社なら勤務OKの書類はあります。
2→失業保険の金額なんですが、離職票には基本給しか反映されておらず…残業代、交通費が反映されてなかったのです。給料の明細はもっておりますが、その明細書には残業代は入ってますが…交通費は入ってません><失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
もう声も聞きたくないんです、間接的にも絡みたくないので、ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、泣き寝入りでそのままの離職票を出そうと思います。
皆さんよろしくお願いします
>自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?
それだけであるなら当然給付制限はあります、あなたが
>理由はセクハラとパワハラです。
を主張して異議を唱えるなら結論は変わる可能性はあります、ただしハローワークは双方から意見を聞くので会社にも連絡が入ります。
>失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?
当然入ります。
>もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
入っていればそれいいのでしょう。
>ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、
当然それも事情を聞くために会社に連絡が行くでしょう。
会社と異なる言い分を認めてもらうならハローワークは当然会社に事情を聞きます、ですから会社と異なる言い分を認めてもらうなら会社と争う覚悟がなければ無理です。
それだけであるなら当然給付制限はあります、あなたが
>理由はセクハラとパワハラです。
を主張して異議を唱えるなら結論は変わる可能性はあります、ただしハローワークは双方から意見を聞くので会社にも連絡が入ります。
>失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?
当然入ります。
>もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
入っていればそれいいのでしょう。
>ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、
当然それも事情を聞くために会社に連絡が行くでしょう。
会社と異なる言い分を認めてもらうならハローワークは当然会社に事情を聞きます、ですから会社と異なる言い分を認めてもらうなら会社と争う覚悟がなければ無理です。
失業保険の延長という言い方に関して
3か月の失業保険がある状態で、
すぐに職業訓練校に入校しました。
一年間の延長だそうです。
質問
3月末に卒業して、その時点から残りの失業保険の期間(三か月近く)が発生するのか、
重なった分は無効になり、3月末には失業保険の期間は消えているのかどちらでしょうか?
3か月の失業保険がある状態で、
すぐに職業訓練校に入校しました。
一年間の延長だそうです。
質問
3月末に卒業して、その時点から残りの失業保険の期間(三か月近く)が発生するのか、
重なった分は無効になり、3月末には失業保険の期間は消えているのかどちらでしょうか?
正規で受け取れる予定であった場合の日数と訓練日数の多い方の日数で受ける事になります。重なる?と言う言い方が正しいかは分かりませんが重なる部分は含む事になります。
受給日数が90日であったものが1年でしたら360日に延長されると考えて下さい。
補足
自己都合退職ですよね?離職票が提出された日から一週間の待機後に受給資格者となります。その後会社都合の退職の場合は翌日より支給されるという事になりますが、自己都合ですと、その後3ヶ月待機期間を過ごさないといけないです。過ごされた翌日からが支給開始となります。実際に支払われるのは支給開始〜次の認定日までの日数分が一週間程後に振り込まれます。離職票提出の日がその日程であれば受給資格者になったのは3月の初旬でしょう。その後の待機3ヶ月を乗せると6月の初旬辺りからが受給開始の予定だったでしょう。先程も言ったように実際に支払われるのは後になりますが。
ですが、訓練入校にあたって待機が解除され4月より受給が開始されたものだと思われます。そこから約1年365日支給され、予定の90日より多い日数分頂いている事になるので支給はそこで終わりとなります。
自己都合退職でのスケジュールの話になりますが。
受給日数が90日であったものが1年でしたら360日に延長されると考えて下さい。
補足
自己都合退職ですよね?離職票が提出された日から一週間の待機後に受給資格者となります。その後会社都合の退職の場合は翌日より支給されるという事になりますが、自己都合ですと、その後3ヶ月待機期間を過ごさないといけないです。過ごされた翌日からが支給開始となります。実際に支払われるのは支給開始〜次の認定日までの日数分が一週間程後に振り込まれます。離職票提出の日がその日程であれば受給資格者になったのは3月の初旬でしょう。その後の待機3ヶ月を乗せると6月の初旬辺りからが受給開始の予定だったでしょう。先程も言ったように実際に支払われるのは後になりますが。
ですが、訓練入校にあたって待機が解除され4月より受給が開始されたものだと思われます。そこから約1年365日支給され、予定の90日より多い日数分頂いている事になるので支給はそこで終わりとなります。
自己都合退職でのスケジュールの話になりますが。
失業保険に詳しい方お願いします。1月の末に会社を辞め3月に一回目4月に二回目を頂きました。残日数40日とありましたがそうなるとあと40日分しかもらえませんか?
でも支給日は来年の一がつまでとなっています
まったくわからないので教えて下さい
あと所定給付が90日とありました
もしかすると90日まではたくさん?もらえてあとはそれすぎるとほんの少ししかもらえないのでしょうか
無知ですみません
でも支給日は来年の一がつまでとなっています
まったくわからないので教えて下さい
あと所定給付が90日とありました
もしかすると90日まではたくさん?もらえてあとはそれすぎるとほんの少ししかもらえないのでしょうか
無知ですみません
人により様々ですが、所定給付が90日なら、90日分しか支給去れません。残り40日なら後40日分支給で終わりです。残りの日数の間に仕事を探すか、職業訓練を受ける事を、お薦めします。残数の間職業訓練を受けると、その間支給が有ります。
補足
パワハラでも、変わりません。失業保険を掛けた期間で計算去れます。あくまでも90日は変わりません。
補足
パワハラでも、変わりません。失業保険を掛けた期間で計算去れます。あくまでも90日は変わりません。
ブラック企業にあたりますか?長文です。
友人の状況ですがあまりにも納得できず質問させてもらいます。
受発注業務を主にした営業事務、就職して1年です。案件が多く一人で担当するには明ら
かに手が回らず、上司にも度々申し出をしていましたが、あなただけが仕事量が多いわけではないと一蹴。
同量の仕事をしているのは勤続7~10年のベテランさん達ばかりです。また、自分なりにかなりの工夫を重ね、前任者以上に手早くこなせるようにもしました。そのためかさらに他支店の業務を追加されている状況。ベテランさん達には追加なし。
部長クラスにも相談していますが、直属の上司が勤務歴が長いためか、君にだけ付加がかかる程仕事をさせていることはないだろうと、友人の力不足を指摘。
そんな中、商品の発送ミスがありました。大事には至らず解決。またその同タイミングに、営業担当から新規案件の書類提出がないままクライアントからの注文、案件書の提出がないと動けない部署だったため2W近くその書類の提出を急かしていたものの一向になく、クライアントから状況確認が入り、上司に発覚。
営業からの書類がくればすぐに対応できるため、上司への報告を怠っていました。報告すれば無駄に話も大きくなるため。その他の仕事量も半端ないため後手後手になっていたことは事実です。
幸いにもまた大事には至らず解決。
この程度なら同部署でらよくある話のようですが....
その数週間後突然部署移動となりました。
上記トラブルが原因ではあるものと思われます。
移動後も前向きにと一新した数日後、専務から遠回しに退職勧告ともとれる面談がありました。
まず、移動後の部署ではバイトやシルバーがしている仕事のため極端に減給する、能力を活かせる仕事を探してもいいのでは?必要とされる仕事を探して?とのことでした。
正社員雇用をされていますが条件の見直しは4月の給料日からとなりますので移動直後突然の減給も可能。
結婚しており扶養家族あり。
残業は月によりますが30~70時間位、残業代支給有ですが深夜残業に厳しく仕事が終らないときは早朝出社無給勤務をしています。
パワハラにあたりませんか?
また仕事量について事前に申し出をしているにも関わらず放置、上司の管理者責任は問われないのでしょうか?
せめて希望退職ではなく失業保険の受給がすぐできるように辞めることはできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
友人の状況ですがあまりにも納得できず質問させてもらいます。
受発注業務を主にした営業事務、就職して1年です。案件が多く一人で担当するには明ら
かに手が回らず、上司にも度々申し出をしていましたが、あなただけが仕事量が多いわけではないと一蹴。
同量の仕事をしているのは勤続7~10年のベテランさん達ばかりです。また、自分なりにかなりの工夫を重ね、前任者以上に手早くこなせるようにもしました。そのためかさらに他支店の業務を追加されている状況。ベテランさん達には追加なし。
部長クラスにも相談していますが、直属の上司が勤務歴が長いためか、君にだけ付加がかかる程仕事をさせていることはないだろうと、友人の力不足を指摘。
そんな中、商品の発送ミスがありました。大事には至らず解決。またその同タイミングに、営業担当から新規案件の書類提出がないままクライアントからの注文、案件書の提出がないと動けない部署だったため2W近くその書類の提出を急かしていたものの一向になく、クライアントから状況確認が入り、上司に発覚。
営業からの書類がくればすぐに対応できるため、上司への報告を怠っていました。報告すれば無駄に話も大きくなるため。その他の仕事量も半端ないため後手後手になっていたことは事実です。
幸いにもまた大事には至らず解決。
この程度なら同部署でらよくある話のようですが....
その数週間後突然部署移動となりました。
上記トラブルが原因ではあるものと思われます。
移動後も前向きにと一新した数日後、専務から遠回しに退職勧告ともとれる面談がありました。
まず、移動後の部署ではバイトやシルバーがしている仕事のため極端に減給する、能力を活かせる仕事を探してもいいのでは?必要とされる仕事を探して?とのことでした。
正社員雇用をされていますが条件の見直しは4月の給料日からとなりますので移動直後突然の減給も可能。
結婚しており扶養家族あり。
残業は月によりますが30~70時間位、残業代支給有ですが深夜残業に厳しく仕事が終らないときは早朝出社無給勤務をしています。
パワハラにあたりませんか?
また仕事量について事前に申し出をしているにも関わらず放置、上司の管理者責任は問われないのでしょうか?
せめて希望退職ではなく失業保険の受給がすぐできるように辞めることはできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ブラックかどうかは色々な見方がありますからねぇ・・・明らかに違法性があればブラックなんでしょうね。
パワハラにあたりませんか? ← 客観的にどの部分がパワハラなのか解りません。厳しい職場だとは思いますが・・・。
上司の管理者責任は問われないのでしょうか? ← 組織の状況を総合的に判断しての指示かもしれません。その仕事量がこなせないから異動ということであれば会社の措置も当然だと思います。会社からみれば管理責任を問われたからこそ異動をさせたということも言えます。
早朝出社無給勤務 ← これは明らかに違法です。
失業保険の受給がすぐできるように辞めることはできないでしょうか? ← ハローワークで退職に至った事情を説明し「これは会社都合扱い」になると判断されればすぐに受給してもらえることもあります。
パワハラにあたりませんか? ← 客観的にどの部分がパワハラなのか解りません。厳しい職場だとは思いますが・・・。
上司の管理者責任は問われないのでしょうか? ← 組織の状況を総合的に判断しての指示かもしれません。その仕事量がこなせないから異動ということであれば会社の措置も当然だと思います。会社からみれば管理責任を問われたからこそ異動をさせたということも言えます。
早朝出社無給勤務 ← これは明らかに違法です。
失業保険の受給がすぐできるように辞めることはできないでしょうか? ← ハローワークで退職に至った事情を説明し「これは会社都合扱い」になると判断されればすぐに受給してもらえることもあります。
関連する情報