統合失調症を患っており、会社を自己都合退職した際、失業保険を受け取れるのか教えて下さい。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。

しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)

退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。

自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?

自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。

メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
医療のカテゴリーの範疇でなく、雇用保険等の範疇かも知れませんね。統合失調症の場合、通常は業務起因性と認定されることは難しいかと思います。業務起因性の場合は労災保険が適用されます。
そこで、よくよく事前にお調べ下さいませ。自己都合退職の場合、厳しい条件が山のようにあります。そもそも、メリット少なく、デメリット大ですよ。ご面倒ですが、決してネットのみ頼みでなく、ご自身で各担当部局などに赴いて、相談されることが大切です。
さて、「雇用保険適用事業所」とは、「1週間に20時間以上働き、更に31日以上働き続ける予定の労働者が1人以上いる会社」です。個人経営であっても問題ありません。
自分自身の勤務時間もこの条件を満たしていれば、正社員、アルバイト、パートタイマーに関係なく雇用保険に加入できます。自分が雇用保険に加入しているかどうかは、給与明細から「雇用保険」といった名目で毎月数百円~1,2千円の金額が差し引かれていることで確認可能です。
雇用保険の受給資格は、基本的に1年以上雇用保険に加入していた実績が必要です。雇用保険適用の複数の会社で働いたことがある場合、働いた期間の合計が1年以上あれば条件を満たします。なお、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められます。通常、自己都合退職の場合は、90日となろうかと思います。
会社の倒産などやむを得ない事業で失業した場合、就職困難者の場合、年齢や加入期間等の諸条件により給付日数が異なり、最大で通常360日(45歳~65歳)となります。自己都合退職にしろ、退職を決意される前に、ご自身の住所地所管の職安(ハローワーク)に直接相談されますことをお勧めいたします。ネットでも大方分かるかと思いますが、結構、諸条件の区分を正確に理解するのが難しいのも現実かと察します。精神障害者保健福祉手帳、厚生年金等の障害者年金の概要と受給資格に関しても、雇用保険とは別に、事前にお調べいただくなり、行政等へ相談されますことをお勧めいたします。色々、お辛い側面も多々あろうかと存じますが、アベノミクス…がどうこう言っても厳しい雇用情勢であることを再認識され、実際に退職される前に、せめて知識・情報を入手されて下さい。
余談ですが、今お勤めの会社では、休職制度・健康保険組合からの休職手当の受給制度とか如何でしょうか・・・。その辺も先ずは、事前によくお調べいただきた方がよろしいかと思います。
休業保証と失業保険について質問です。
素人なので的外れな内容でしたらすみません。


妊娠による休業保証を申請し満額もらったら直ぐに退職して失業保険を申請する事は可能なのですか?
またこの事で会社が、人的補充以外で金銭的に負担が発生しますか?

宜しくお願いします。
育児休業給付金を満額受給した後に、退職して失業給付を受給するということですね。
物理的には可能です。
ただ、失業給付(雇用保険の基本手当)は、失業して職探しをしている人に対して支給されるものですので、育児休業を終了したあと、すぐに受給したいのであれば、求職活動をしなければいけません。子育てがある程度済んでから働こうとお考えでしたら、退職後、ハローワークで受給期間延長の手続きをしてください。受給期間は退職後1年です。それを超えると無効になりますが、病気や育児などで働ける環境にない人は延長できる救済措置があります(最大4年)。
働く気がない場合は、受給はできません。
まあ、見せ掛けの面接などをこなしながら、受給している人もいるようですが、、、

会社が負担するもは、特にありません。
強いてあげれば、産休中(育児休業に入る前の出産前後)の保険料lくらいでしょうか。育児休業中は保険料は免除になります(申請すれば)。
失業保険と健康保険の傷病手当金は同時にはもらえないようですが、もし両方もらっていることが
ばれるとしたら、どのようなルートでばれてしまうのですか?
失業保険と傷病手当の関係については良くわかりませんが

以前ハローワークの人から聞いた事があります。

例えば失業期間中に収入がありながら、それを申告せず

失業保険と二重取りしている人が、ばれて、お灸を据えられる事になるのは

たいていの場合、「第三者からの告発」が多いそうです。

人の口に戸は建てられない・・・・・・・・・・の言葉の通り、

そういった不正は思わぬ所からバレルものだという事ですね。ご注意下さい。
高額療養費の低所得者基準を教えて下さい
自治体は札幌市です。
8月に癌(ステージ4末期)がみつかり、抗がん剤治療に入りました。
患者は、昔に離婚し、子供と二人暮らし
家は、元旦那さんの家に住んでいます。
発病前は
月9万程度の収入
発病後は、失業保険をもらいながら治療に専念
子供の収入は月15万程度
今は一般所得者として80100円+医療費の1%を支払しています。
他に低所得者扱いや、医療費減免措置など、本人がお金のことを負担と思わず、治療に専念できる方法はございませんか?
宜しくお願いします。
>他に低所得者扱いや、医療費減免措置など、本人がお金のことを負担と思わず、治療に専念できる方法はございませんか?

医療費が 無料は 生活保護です。

相談次第では 医療費のみ免除の方法も有ります。

福祉事務所に相談してください。

【先に 民生委員(役所に聞けば解ります)に相談された方が良いかも・・】
国民健康保険料について教えて下さい☆
国民健康保険料を試算してもらうのに、前年度の収入がわかるものが必要と聞きました。

H20年1月末で妊娠のため退職し、2月から夫の扶養に入っています。6月出産予定で、これから失業保険延長手続きをし、H21年1月から受給し、4月から働こうと考えています。

そこで、失業保険受給している間(H21年1月~)に加入する予定の、国保料金を試算してもらおうと思ったのですが、今年度(H20年1、2月)の源泉徴収票を以前勤めていた会社からもらっていません。1、2月分の給料明細はあるのですが、今年度の源泉徴収票は必要なのでしょうか?

無知なもので、ご存知の方、教えて下さい。
まず、【年度】と【年】の違いを認識してください。
年→通常は、1/1~12/31
年度→通常は、4月~3月


国保は【前年】の所得によって課税されます。
平成20【年度】の国保税(料)は、平成19【年】の所得に応じて計算されます。
ということは、19【年】の源泉徴収票が必要。
20【年】1,2月の給与は、21【年度】(21年4月以降)の国保に影響。

もう、おわかりですね?
今年に入って以降の明細などは不要。
昨年の源泉徴収票(または確定申告書の控え)があれば試算できます。

国保は、
資産割・所得割・均等割・平等割
の合算で、給与などは所得割に影響します

資産割・所得割の税率や
均等割・平等割の額は自治体が毎年変えます(変わらない年もあるでしょうが)
今の時期に試算しても、4月以降に税率が決定し
試算額と同じになるとは限りません。
今の収入で少しでも貯金する方法はありますか?
彼氏の転勤をきっかけに結婚を決め、仕事を辞めて、彼の転勤先の地方へ移り住んでいます。
結婚して3ヶ月が経ったのですが、家計費のことで困っています。
現在、私は就職活動中で、失業保険を受給中です。
夫は手取り18万前後でそれを全て家計費にあてています。住居費は除きます。
これから結婚式、新婚旅行も控えているので、少しでもお金を貯めたいのですが、
全く貯金ができません。
今月の家計費は大体このようになってます。
光熱費 20000
携帯代 34000
新聞代 3500
国保 23000
保険 5700
日用雑貨 14000
食費 34000
交通費 11000
旦那小遣い34000
医療費 6170
ローン 6600
その他 10000
※本来ならさらにプロバイダ料3900円も含まれるのですが、今月はまだ無料期間でした。
携帯代の見直しもしたのですが、以前、機種交換を2回行った為、機種のローンが残っていて、これ以上安くすることは難しいです。
自家用車がないので、電車で移動するしかなく、交通費の11000円もなるべく必要最低限の外出にしてこの金額でした。
他に削減できるところがあれば教えてください。その方法もできればお願いします。
ちなみに、今月は給与内では収まらず、失業給付金から家計費を支出しました。
家計費をプラスに変えられるよい案があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
旦那さんの小遣い多いです。せめて2万にしましょう。
手取り18万しかないのに、危機感ないのですかねぇ?

国保はあなたのですか??
失業保険中は扶養に入れないので仕方ないですが。。

年金はちゃんと免除なりなにか手続きしてますか?
無届で納めてないのと、ちゃんと届けて納めてないのとでは違います。
年金は老後のためだけのものではありません。若いうちでも、死亡時や障害者となった場合にでも、お金がおりるのです。
届出は必ずしてください。

新聞は削ってもいいかな。。テレビとネットあるならば情報は入るでしょうし。

電車は仕方ないです。車の維持費の方がかかりますから。

よく行く場所とかあるならば、回数券とか利用すると良いですし、
いく場所にもよりますが、これから涼しくなるので、自転車も積極的に使ってください。

あと携帯代かかりすぎ。
主な用途はなんでしょうか?
一人5千円くらいにおさえたいものです。

ネットが家にあるならば、携帯ではウェブしない。
家族割りに入る。
通話が多いならば料金プラン見直すなどしてください。
関連する情報

一覧

ホーム