契約社員の失業保険について質問です。
派遣ではなく、会社からの直接雇用で契約社員です。
3月末で契約満了になるので更新をせず、退職する場合は自己都合で失業保険支給は3ヶ月後からとなるのでしょうか?
退職者から、会社からの更新の意思があっても、自己都合退社にはならず、失業保険がすぐでる、と言われたのですが・・・。
勤続年数は9年です。退職の場合は1ヶ月前までに会社に通知となっています。
会社側が、契約更新の意思を明らかにしている状況で、
nekonikobannyaaさんが、その契約をご自身の事情により更新しないのであれば、
基本として「自己都合退職」となります。

自己都合退職の扱いとなる場合には、ハローワークに出頭して求職の申し込みをしてから、7日間の待機期間の後、3ヶ月間の給付制限期間となります。

「自己都合」にならない場合としては、例えば、以下のような場合があり得ます。

●会社の所在地が変更してしまい、通勤に往復4時間以上かかってしまうようになってしまった為に退職をする。

●配偶者の転勤により、引越しを余儀なくされるために退職をする。

上記の場合等には、7日間の待機期間を経た後に、求職者給付の対象になります。
失業保険の給付に関しての質問です。
現在育児休業中で給付金を貰いながら生活しています。
7月に職場復帰の予定だったのですが上司が代わり社員としての枠が夕方からしかないとの事でアルバイトでの復帰なら昼間会社に戻してもいいと言われました。
ですが、そうなると給料が半分以下になってしまい生活が行き詰まってしまいます。
それならいっそ辞めて失業給付金を貰いながら仕事を探そうと思ったのですが1つ問題が…今まで3度の流産をした為会社側から早めに休んでほしいとゆう事で去年5月から休みにされ7月復帰なら実質1年2ヶ月休んでる事になります。その間は産休と育休以外の手当てなどは貰っていません。確か失業給付金は仕事を辞める前6ヶ月の間が算定基準に入るんでしたよね?
また会社で流産しても困るという理由だけで、病気やケガで休んでたわけでもないです…医者の診断書があるわけでもありせん。
今回7月に辞めるとなると失業給付金は貰えないのでしょうか?
どう判断したらいいか凄く困っています。どうか知恵をお貸しください。
失業保険に加入しているなら大丈夫ですよ。手当ては給料を貰ってるとしての仮定から発生しますので。
しかし、次の仕事は目通はありますか? また保育所も無職となると入園が厳しくなります(共稼ぎやシングルが優先なので)その問題をクリアするのと給料が半額になるのとではどちらがリスクがあるか、慎重に考えてもよいと思います。
失業期間のアルバイトについて
失業保険とアルバイトの関係について教えてください。
正社員の仕事が見つかるまで、アルバイトをしながら探そうと思っています。
失業給付に影響がでないのは、どの程度のアルバイトまでなんでしょうか。
ちなみに自己都合退職で、失業手当がでるのは、4月頃です。
自己都合退職であれば、3ヶ月の給付制限(待機)期間があります。
その間にアルバイトをすることは問題ありませんが、その日数と会社名を職業安定所へ報告しなければなりません。

アルバイトでも、1週間の所定労働時間が20時間以上で、1年以上引き続き雇用される見込みがあれば、「短時間労働被保険者」として雇用保険に加入することになりますので、もし、この条件で働くことになれば、その時点で失業保険は受けられなくなります。

良い年をお迎えください。
失業保険は退職後3ヶ月経つともらえるものだと思っていたのですが、今は失業保険をもらう人が増えていて失業保険が出るまでなかなか時間がかかると聞きました。
本当ですか?あと、年齢によって貰える期間が決まるというのもどうなのか知りたいです。
認定を受けてからは3ヶ月なのですが初回説明会の人がたくさん過ぎて直近の説明会には行けないという事はあるそうです。
それでも数日や数週間のズレですけどね。
退職する人がたくさんで離職票の発行が間に合わないとかでも認定までの日にちの差はつきますね。

年齢と加入期間で受給期間がかわってきます。
長期間勤めている方でなければあまりかわりませんね、大体90日です。
失業保険について
会社を辞めて失業期間中に、アルバイトなどの仕事をすると、
後にいただけることとなる、失業保険の金額が減ると聞きました。

失業期間中に仕事をしているということを秘密にしていても、
分かるのでしょうか。

それはなぜでしょうか。

大変初歩的な質問で情けないのですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
アルバイトを雇う会社は、アルバイト代を支払うのであれば、いつ、誰に、いくら払ったか経理上キチンと記録しなければなりません。
これは納税にも関係することで、その後のお役所への書類の提出・審査の過程で見つかってしまうことがあります。
そのほかにも様々な観点があるようです。また、タレこみも結構多いとのことです。
関連する情報

一覧

ホーム